40代から始めよう!自宅で出来る職人のお仕事!

新年度も始まり、何か新しいことにチャレンジして

みたいと思っている方もいるのではないでしょうか。


「職人ってかっこいいけれど、もう40才だし…」と

一歩踏み出せない人も多いはず。

また、挑戦するからには収入に繋げたい。

そう考える人も少なくありません。


ここでは、未経験の方でもチャレンジしやすい

職人作業をご紹介致します。ぜひ、新しい事に

挑戦してはいかがでしょうか。

未経験でもチャレンジしやすい工芸職人

工芸職人は、未経験でも始めやすい職人のひとつです。

工芸職人と聞くより、ハンドメイドという方が

イメージしやすいと思います。


ニュースで専業主婦の方が趣味で作ったものを

ネットで売りはじめ、会社を設立するまでいった

成功話を聞いたことありませんか。


たくさんの方が趣味の延長から始め、成功しています。

そこから今では工芸職人がネット販売できるツールも増えています


そのツールは、フリマサイトです。

「メルカリ」や「ラクマ」などのフリマサイトで

自分自身の作品を販売することができます。


また、ハンドメイド販売専用のアプリ

「minne(ミンネ)」や「Creema(クリーマ)」

なども人気でハンドメイドの需要が高いことが伺えます。

手頃な初期費用で始めやすい工芸職人

工芸職人のメリットは、

作業の準備にお金があまりかからないところです。

大きな機械など必要なく、また、部品も手頃なものばかり。

一例を少しご紹介しますね。

【アクセサリーの初期費用】

 ・金具(ビーズや丸ピンなど)・・・約2,000円~

 ・工具(ニッパーやヒラヤットコなど)・・・約1,000円~

 ・梱包資材(袋など)・・・約500円~

【縫製品の初期費用】

 ・材料費(布や糸など)・・・約3,000円~

 ・ミシン・・・約10,000~

 ・梱包代(箱など)・・・約1,000円~


100円ショップなどで材料費などを

抑えることも可能ですが、リピート客をつかむためには

「質」にもこだわることをおすすめします。


大きな売り上げをだすには、デザイン性が高いものや

たくさんの商品を販売しなければなりません。


また、万が一、販売を続けることができなくなった場合、

初期費用が少ないことで撤退もしやすいと言えます。

このようなことからチャレンジしやすい職人といえるでしょう。

憧れの家具職人になる方法!

次にご紹介する自宅でできる職人は、家具職人です。


未経験では、本格的な家具を一から作るのは大変かもしれません。


しかし、DIYだったらどうでしょうか。

DIYとは簡単に言うと日曜大工のことです。

これも立派な家具職人と言えます。


数年前からDIYがブームですよね。

自宅で趣味の一環としてDIYを行っている方も

いるのではないでしょうか。


ただ、必要なものを自分で作り上げると

いうことにハマる人が多くいますが、

それを販売できたらうれしいですよね。


市販のものだと部屋のサイズや理想のデザインと

出会えないなどといった理由から

DIYの製品に需要が高まっています。


また、家具以外にもキャンプ用品をDIYし、

販売している人もいます。キャンプブームの今、

人と違ったテーブルやボックスなど

おしゃれさを追求する人がいます。

家具職人を始めるにために必要なもの

家具職人として何が必要でしょうか。

ノコギリやドライバードリルなどたくさんの工具があります。

まずは、どのようなものを作るかを考え、

必要な工具を揃えましょう。


また、ホームセンターなどに

初心者用のDIYキットがあります。

基本的な工具がセットになっており、

手軽に家具職人気分を味わうことができます。


さらに、DIYの人気でホームセンターには

DIYコーナーがあり、購入した木材を

カットできるスペースがあります。


最近では、100円ショップにまでDIYコーナーがあり、

木材やペンキなど販売されています。


DIY初心者向けの基礎知識を掲載したサイトを

貼っておきますので参考にしてみてください。

        ↓

URL:https://limia.jp/idea/68869/

自宅で作業する注意点!

本業として始める人も副業で始める人も

注意するべきことがあります。

トラブルを起こす前にどんなことに注意して

取り組めばよいのでしょうか。


【作業場所の確保】

特に家具職人として活躍するには、

大きな場所が必要になります。

自宅に庭があればベストですが、

ない場合は騒音など起きないよう配慮が必要です。


以前、マンションのベランダで

DIYしている方がいましたが、

かなり大きな音がマンションに響いていました。

適した場所が確保できなければ、

始めるかもう一度考え直しましょう。


【利益の算出】

いくら売上が上がっても利益がでなければ

趣味で終わってしまいます。

また、原価に比べ高すぎても売れません。

そのため適した販売価格を設定する必要があります。


一般的に材料費+加工費+梱包費に

2~4倍かけたものが販売価格として

適していると言われています。


加工費とは、主に作業時間の賃金のことですが

単純作業かどうかでも変化してきます。

これらを考慮し、しっかりと利益を出す

販売価格の設定を行いましょう。


【万が一のクレーム対処法】

いくら趣味の延長で行っていても、

お金を払って買ってくれている人はお客様です。

「ちゃんと作ったのに・・・」と不満を言わず、

クレームには誠意をもって対応が必要となります。


実際に、自分に向けたクレームはつらいもの。

そんな時にクレーム対処法を事前に決めておくことで

落ち込んだ中でも適切な対応ができます。

まとめ

このように40代からでも自宅で

出来る職人はたくさんあります。

そしてどれもこれも最初からうまくはいきません。


それは本物の職人も同様です。

好きなことや興味があることを一生懸命行い、

スキルが上がることによって、本物の「職人」になれます。


何かを始めるのに遅すぎることは決してありません。

ぜひ、自宅で出来る職人を始めてみてはいかかでしょうか。


→「家で出来る職業って何?いま人気の仕事を教えます!」の記事はこちら。いますぐチェック!

タイトルとURLをコピーしました