はじめての離乳食!!離乳食前期はいつから?始めるための目安は?

子供が生後5ヶ月くらいになると「離乳食」について

考えるようになるかと思います。


離乳食と言う言葉はよく聞くけど、「何から始めたらいいの?」

「いつ頃から?始めるための目安はあるの?」「食器はどんなものがいいの?」

などと疑問だらけ。


私も離乳食は「何のために」行うものなのかも、

ハッキリとは分かっていませんでした。


赤ちゃんのうちは、ご飯は母乳やミルクになります。


母乳やミルクしか飲めなかった赤ちゃんが、

大人と同じように食事をするための第一歩が「離乳食」になります。


離乳食とは、母乳やミルクから栄養を取っていたのが、

それ以外の食品から栄養を取って、

幼児食へ移行するための過程の大切な食事です。


離乳食では、月齢に応て、食品の固さなど変えたり、

味や食感を覚えさせていきます。


では、いつから離乳食を始めた方がいいのでしょうか?

離乳食を始める目安は、生後5~6ヶ月頃からと言われています。


しかし、これはあくまでも目安なため、赤ちゃんの反応や様子を見て、

タイミングを決めてあげるのも大切です。


・よだれの量が増えてきた

・大人が食べる様子を見て、食べ物に興味をもっている

・スプーンを口に入れも哺乳反射をしない

・スプーンを嫌がらない


などが赤ちゃんに見られたら、

離乳食を始めるのを考えてもいいと思いもいます。


うちは離乳食はゆっくりで、生後6ヶ月になった頃から始めました。


生後5ヶ月になったからと、

離乳食を早く始めたほうがいいわけではありません。


あくまでも、始めるための目安などをクリアしていて、

赤ちゃんが食べ物に興味を持ってから始めるといいですよ。

離乳食はどうやって進めていくの?

離乳食前期はゴックン期とも呼ばれています。

この時期は、赤ちゃんに離乳食を慣れてもらうための期間になります。


離乳食を始めようと準備をしても、「どんな風にすすめたらいいのか?」

「何からあげたらいいのか?」と疑問に思いますよね。


離乳食には進め方があり、月齢に合った食材が決められています。


離乳食前期は1日1回になります。


この時期の赤ちゃんの栄養はまだ母乳やミルクなため、

「食べることに慣れる」ことが大切だからです。


始めて口にするものは嫌がって出してしまうこともあります。

しかし、無理に食べさせる必要はありません。


うちの子も初めての離乳食は嫌な顔をしたり、

口から出してしまうこともありました。


離乳食は、母乳やミルクから食事への移行、

そして、食事慣れることが目的なので、忘れないでくださいね。


「離乳食はどんな食材から始めたらいいのか?」と疑問ですよね。


離乳食はお米から始めます。

よく10倍がゆからと聞いたこともあると思いますが、

これはお米がアレルギーになりにくいからです。


離乳食前期のゴックン期は10倍がゆから初めて、慣れてきたら、

ペースト状のにんじんやホウレン草、かぼちゃなど、

赤ちゃんが食べやすい野菜を試していきます。


量はまずは1さじから始めて、2日目に2さじ、3日目は3さじと、

少しずつ量を増やして慣れさせていきます。


おかゆのあとに、野菜を試しますが、初めて試す食材も1さじから始めて、

2さじ、3さじと増やしていきます。


2~3回試していれば、その食材は大丈夫なので、次の新しい食材を試します。


離乳食前期は、1ヶ月はおかゆと野菜になりますが、

2ヶ月目からは豆腐や白身魚などのタンパク質を試すことができます。


タンパク質はまずは豆腐から白身魚になります。

うちの子もでしたが、白身魚は食べづらいのか、

よく「食べが悪い」という話を聞きます。


食べづらそうだったら、とろみをつけたり、野菜を煮ただし汁や昆布だし、

おかゆなどと混ぜてあげるといいですよ。


離乳食の進み方でも変わってきますが、離乳食本などの進め方にとらわれずに、

子供の様子を見ながら、子供のペースで進めてあげるといいと思います。

2回食はいつから…?

離乳食を始めて1ヶ月が過ぎたころに、1回だった食事を2回に増やします。


私の場合も、ゴックンができていて、

タンパク質もある程度食べれるようになってきたころに、

2回食に進みました。


食事が1回の時は午前中にあげていましたが、

2回食になると午前と午後に1回ずつあげます。


離乳食の時間はできるだけ決めてあげると、

食事のリズムがついてくるそうです。


赤ちゃんはまだ消化器官が未発達なため、胃への負担などを考えると、

食事と食事の間は4時間ぐらいは空けるのが良いと言われています。


私も2回食になってから、食事と食事の間が4時間空くように、

10時ごろと14時ごろの2回で離乳食をあげていました。


うちの子の場合は、このくらいの時間が機嫌がよく、

お昼寝の時間と被らなかったので、このスケジュールが丁度良かったからです。


お子さんの機嫌などでスケジュールを決めてあげるといいですよ。


離乳食の回数が2回になったからと言っても、

栄養はまだまだ母乳とミルクからになります。


離乳食の後には母乳かミルクを与えてくださいね。

離乳食前期、気を付けないといけないことは何かある…?

離乳食では、始めて食べるものばかりなので、

アレルギーにも気を付けないといけません。


始めて食べるものは、少量を赤ちゃんの様子を見ながら与えていきます。


また、できるだけ赤ちゃんの体調が良い日、

また午前中に与えるのが良いそうです。


午前中に「初めの食材」を試す理由は、

もし、湿疹などのアレルギーの症状や何かしらの症状が

出たときのためになります。


これは病院の診療時間を考えてです。

午前中に離乳食をあげて、何かしらの症状がでても午後の診療に間に合うからです。

離乳食前期に食べさせたい!オススメのメニュー!!

離乳食の時に悩むのがメニューですよね。

レシピをいくつかご紹介するので、参考にしてみてください。

・10倍がゆ

ごはん(小さじ1)、水(大さじ2)

耐熱容器に入れて加熱して、すりつぶすだけでできる簡単な10倍がゆになります。


これににんじんを加えるとにんじんがゆ、ほうれん草、キャベツなど

お好みの野菜とトッピングするのといいですよ。


味を変えたいときは野菜のだし汁や昆布だしなどを

合わせてあげるといいです。


・豆腐のあんかけ

豆腐15g、だし汁10g、片栗粉(少々)


・白身魚とほうれん草のリゾット

白身魚5g、ほうれん草10g、10倍がゆ20g


離乳食が進むと食べる量も増えてきます。


大体のものが冷凍保存が効くので、冷凍しておくと使い時に

解凍するだけなので便利ですよ。

まとめ

離乳食は「食べることに慣れること」が目的になります。


パクパク食べてくれる子もいれば、嫌がって食べない子もいます。


この時期の栄養は食事ではなく、母乳とミルクになるので、

食べなくても大丈夫です。


お子さんのペースを大切にしてあげて、「食べることを慣らす」

「食べることは楽しいこと」なのを、離乳食を通して伝えていきたいですね。


⇒離乳食中期の進め方!の記事はこちら!いますぐチェック!

タイトルとURLをコピーしました