ふるさと納税に参加してみよう

「ふるさと納税」という言葉は、CMでもおなじみになり、よく耳にするようになりました。

もうふるさと納税を利用したことがある、という方はたくさんいるのではないでしょうか。



実のところ私はまだ、ふるさと納税を利用した経験がありません。

ふるさと納税って言葉は聞いたことあるけど、よくわからない…

何だかむずかしそう…というイメージがありますよね。

そこで、ふるさと納税の内容について調べてみることにしました。

ふるさと納税とはどんな制度?

今は離れて住んでいるけれど生まれ故郷である自治体や、自分が応援したいと思う自治体、

ゆかりのある自治体などを自由に選んで、寄付金を納める制度のことです。

1月1日から12月31日までの間に、寄付金を納めたものが対象になります。

それぞれの自治体は寄付金を受けたお返しとして、自治体オリジナルの特産品などを

利用者(寄付した人)へ送ります。これが返礼品と呼ばれるものです。

また、寄付をした利用者が手続きをすることで、自分の住む地域の住民税が控除される仕組みになっています。

(ふるさと納税した寄付金額 ー 2000円)分が自分の住民税から控除(こうじょ)されます。

   *控除(こうじょ)とは、「引かれる」という意味です。

そのため、実質は2,000円の負担で特産品を返礼品として受け取ることができるのです。

今では、多くの自治体がふるさと納税に参加しています。豪華な返礼品や特産物をたくさん用意して

自治体を知ってもらうためのアピールや、宣伝活動をおこなっています。

「住民税が控除される」ことと、「返礼品を受け取ることができる」、

この2つのポイントについてはのちに、ふるさと納税のメリットのところでご説明します。

納税先はどうやって探す?

では、実際にふるさと納税をしようと思った時、どのように納税先(寄付先)を選べばいいでしょうか。

ふるさと納税の運営は、ふるさと納税に参加している自治体がおこないます。

しかし、自治体の運営だけでは情報発信に限りがあるので、より多くの人に知ってもらうために

ふるさと納税サイトを利用して広く宣伝活動をしています。

ふるさと納税サイトの種類は数多くあり、サイトの各社それぞれに特徴があります。

【ふるさと納税サイトの例】

  ・楽天ふるさと納税   

  ・ふるさとチョイス

  ・ふるなび

  ・さとふる

  ・ふるさとプレミアム

 などがあります。

 

お買い物をするたびに、ポイントやマイルがたまっていくサイトを選ぶなど、

自分の生活スタイルに合った、お得なサイトを見つけてはいかがでしょうか。

自治体は情報サイトにのせることで、多くの人に向けて市町村の知名度を上げることを目的にしています。

利用者は、情報サイトを使ってふるさと納税先を探すことができるうえに

サイト独自に行っているお買い物ポイントなどの特典を受けることができます。

このように、納税サイトは自治体と利用者の両方にとって便利なツールとなっています。

ふるさと納税のメリットとは?


ふるさと納税で寄付金を納めると、どんなメリットがあるでしょうか。

節税のメリットがある 

 寄付をした金額に応じて税金から控除(こうじょ)されることで、節税になります。

 税金の控除を受けるには、以下の2つの方法があります。

  【ワンストップ特例制度】

  会社員がふるさと納税をする場合は、5つの自治体まで選ぶことができます。

  これを「ワンストップ特例制度」といいます。

  (ふるさと納税した金額ー2000円)分が住民税から控除してもらえます。

  次回、5月に決定される一年間の住民税額に反映されます。

  申請の期限は、寄付をした1/1~12/31の翌年、1月10日までとなっていますので

  お忘れのないようにしてください。

 

  【確定申告】

  6自治体以上にふるさと納税をする場合は「確定申告」をして

  所得税と住民税から控除を受けます。

  1年間に納めた寄付金の合計額を申請します。

  確定申告の申請期限は、1/1~12/31の翌年、3月15日までです。

   *「確定申告」とは・・・

    前年1/1~12/31の1年間の所得を合算して申告することで、

    所得税と住民税の納税額が決定します。

 

 寄付による控除の上限金額は、収入や家族構成によって変わってきます。

 ご自分の寄付金の上限額はいくらになるのかを調べておくことで、制度をうまく利用しましょう。

 各納税サイトでは、上限額を試算できるコーナーがあるので計算してみてください。

 また、専業主婦や学生など住民税を納めていない人は、ふるさと納税で寄付をおこなっても

 税金控除の対象になりません。単なる寄付金となります。

 節税を目的とするならば、税金を納めている家族の限度額内で利用するとよいでしょう。

 

返礼品がもらえるメリット

始めにもご説明しましたが、寄付金額に応じて、各地の特産品や商品を自由に選んで返礼品として受け取ることができます。

気軽なショッピング感覚で、お好みの特産品を選ぶのはとても楽しそうですよね。

よく使う日用品を選んだり、普段はあまり買わないようなぜいたく品を選んでみたりと、

選ぶ目的もさまざまです。手元に直接送ってもらえるという便利さを生かして、

重たいお米や水などの生活必需品を選ぶのもいい方法かもしれません。

人気のある返礼品にはどんなものがある?


数ある返礼品のなかで、人気のある商品をピックアップしてみました。

1⃣ 牛肉

 焼肉用サーロイン・すき焼き用ロース肉・牛肉100%ハンバーグ  など

2⃣ 魚介類・海産物

 カニ・いくら醤油漬・ほたて貝柱・明太子・干物類・かつおたたき  など

3⃣ 果物

 メロン・すいか・マスカット・さくらんぼ・もも・いちご  など

4⃣ 加工食品・調味料

 カレー・ハム・バター・チーズ・しょうゆ  など

5⃣ お米

 新米・ブランド米・お米の定期便 など

6⃣ お菓子類

 ケーキ・バウムクーヘン・アイス・チョコレート・カステラ  など

7⃣ 日用品

 水・洗剤・トイレットペーパー・フライパン  など

8⃣ めん類

 そうめん・うどん・そば・ラーメン  など

9⃣ 野菜

 たまねぎ・さつまいも・とうもろこし・野菜詰合せセット  など

◇ 番外編

 防災セット・スキー板・体組成計・ジュニアシート・食事券  など

まとめ

ふるさと納税のしくみについて調べて、たくさんの魅力がある制度だということがわかりました。

寄付金を納めることで自治体の税収となり、代わりに返礼品を受け取る。

お互いに得るものがある制度だということもわかりました。

きちんとした手続きを行なえば、私たちは税制上のメリットを受けることができます。

気軽なショッピング感覚で、同時に寄付もする。

これなら私にもできそう! だと思いました。

どんな自治体があるのか調べて、少しでも興味がわいたり、欲しいと思う商品を見つけて

ふるさと納税にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

 

タイトルとURLをコピーしました