買ってはいけない卵~日本の採卵鶏の実態~

日本のスーパーに並ぶキレイな卵。様々な料理に必要不可欠で、安価で購入ができる卵は、節約をしながら家計を管理する主婦(夫)には、強い味方です。

卵に限らず、少しでも安いものを購入したいという考えは、私たちは常日頃感じていることだと思います。

卵は安くて栄養価が高い!特売日には、1パック100円以下で購入できる場合もあります。しかしこの卵、なぜこのような安価な値段で売られているのかを考えたことはありますか?

私たちの食卓に並ぶ卵は、どのような過程を経て、ここにやってきているのでしょうか。

日本における、卵の生産の実態を少しお話させて頂きたいと思います。

採卵鶏の飼育方法

採卵鶏の飼育方法は、大きく分けてケージ飼い・平飼い・放し飼いの3種類あります。それぞれの飼育法いついてまとめてみました。

ケージ飼い


ケージ飼いとは、読んで字のごとく、鶏ケージに入れて飼育する方法です。連結されたケージの中に、1箱2~10羽入れて飼育します。ケージは、排泄物の溜まる床からは離し、給餌器と給水器が備え付けられています。日本の養鶏場の9割以上がこの方法で鶏を飼育しています。

ケージ飼いのメリット

少ない面積で、多くの羽数を飼育できるため、効率が良い。

排泄物に触れることが無いので衛生的。

ケージ飼いのデメリット

過密状態で飼育されているため、鶏の行動や運動が極度に制限される。

ストレスがかかり、病気になりやすいため、投薬治療が必要になる。

平飼い


鶏を鶏舎のなかで、地面に放して飼育する方法です。鶏たちは、鶏舎の中で自由に歩き回ることができ、砂浴びをしたり、止まり木があればそこで羽を休めたりすることが出来ます。

平飼いのメリット

自然界に近い状態での飼育環境になるので、鶏にストレスがかかりにくい。自由に動き回れるため、運動不足にならない。

平飼いのデメリット

鶏舎の管理状態によっては、排泄物を踏んだり、土の中の害虫を食べたりするので、不衛生になりやすい。

生産数が減るので、安価で提供できない。

放し飼い


鶏が、鶏小屋と屋外を自由に行き来できる飼育方法です。日本では、この飼育方法を選んで知る養鶏場は非常に少ないです。

放し飼いのメリット

最も自然界に近い飼育方法なので、鶏たちは本能のまま過ごせて、健康的で活気がある。

排泄物の処理の必要がない。

放し飼いのデメリット

野生動物に襲われる可能性がある。

野鳥の糞などから、ウイルスが入ってくる可能性がある。

 

このように、それぞれの飼育方法に、メリットデメリットがあります。

そして日本では、ほとんどの養鶏業者が、ケージ飼いをしているというのが現状です。

とにかく卵をたくさん産ませる事だけに重点をおいた飼育をすると、鶏たちはどうなるでしょうか。

狭いケージの中で、何羽もの鶏が折り重なっての生活を強いられます。自由な行動は愚か、羽を広げる事すらできません。自然界の鶏は、通常1年間で数十個の卵を産むとされていますが、採卵鶏はこのような飼育環境で、年間300個以上の卵を産むことになります。この不自然な産卵能力により、鶏たちの身体は悲鳴をあげます。病気になる鶏もたくさんでてきて、投薬治療が不可欠になってきます。

アニマルウェルフェアという考え方をご存じですか?

アニマルウェルフェアとは

欧州の考え方で、感受性を持つ生き物としての家畜に心を寄り添わせ、誕生から死を迎えるまでの間、ストレスをできる限り少なく、行動要求が満たされ た、健康的な生活ができる飼育方法をめざす畜産のあり方です。欧州発の考え方で、日本では「動物福祉」や「家畜福祉」と訳されてきました。

農林水産省も、このアニマルウェルフェアの考え方を踏まえた家畜の飼育管理の普及に努めています。

日本のにおける、このケージ飼いは、アニマルウェルフェアの考え方に即しているとは到底思えません。

私たち日本人にできる事

日本で生活をしていると、品質の良い、衛生管理が行き届いた商品を安価で手に入れる事に慣れすぎているのではないでしょうか。

安価な商品を手に入れることが出来る裏側では、その作り手もわずかな利益しか生まれないということに繋がります。そして、そのわずかな利益を大きな利益にするには、大量生産という生産方法になってゆくのです。

大量生産で販売されているその安価な商品が、命あるものだったとしたら、感受性を持つ生き物として心を寄り添わせることはが出来るのでしょうか。卵の大量生産の裏側で、鶏たちが、どのような思いをしているのでしょうか。身動きの取れないケージの中で、羽をひろげることも出来ないケージの中で、ただひたすら毎日卵を産まされているのです。

スーパーの特売日に、100円以下で販売されている10個入りの卵。安い!!と手にする前に、この卵がこの値段で販売されている背景に少し思いを馳せてみると、鶏たちの辛い思いが見えてくるのではないでしょうか。

私たちが理解しないといけないことは、ケージ飼いをしている養鶏業者は悪いわけではないということです。養鶏業者は、私たち消費者のニーズにいかに答えるかを考えた上で、このような飼育方法に至っています。

私たち消費者は、安価な商品を手に入れることばかりを考えてしまいがちです。しかしその商品が安価で販売されている背景を少しでも考えていくことで、そこに商品や生産者の幸せが生まれてくると思います。

タイトルとURLをコピーしました