プロセスチーズを買ってはいけない理由とは?

あなたはチーズがお好きですか?

お酒のおつまみや子供の大好きなハンバーガーにも入っている食材であり、身近な食材です。

グルメな大人から、小さな子供までどの世代でも好きな方は多いはずです。

そんなチーズにもよく見てみると違いがありますよね。

チーズは、大きく分類すると二つにわけられます。

プロセスチーズとナチュラルチーズです。

特にプロセスチーズと言えばスーパーにもたくさん売っており、私も子供の頃おやつとして食べていました。

そんな日本人になじみ深いプロセスチーズですが、危険性もあると言われているのをご存知ですか?

今回はプロセスチーズの何が問題なのかをまとめてみました。

1.プロセスチーズとナチュラルチーズとの違い

1.プロセスチーズとナチュラルチーズとの違い

①プロセスチーズとナチュラルチーズの違い

プロセスチーズとナチュラルチーズの大きな違いは
その製法にあります。

ナチュラルチーズは基本的に牛や山羊などの乳から
製造されているチーズです。製法などの違いから
1000種以上あります。

プロセスチーズはそれらを組みあわせたものになります。

②特徴の違い

ナチュラルチーズの一般的な違い

チーズをおおまかに8つに分類し、簡単な説明をしていきます。

・フレッシュチーズ
主な例としてカッテージチーズやリコッタチーズが挙げられます。

このチーズは、ほとんどそれかまったく熟成をさせずに、食用とするチーズです。

ほかのナチュラルチーズと違って水分が多いことが特徴です。

・白カビチーズ

白カビと聞くと、有名なカマンベールチーズを思い出しますね。まさにそれです。

表面に人為的に白カビをつける、あるいは自然に白カビが発生して熟成されていくチーズとなります。

製品になっても熟成して味が変わっていきます。賞費期限が近くなると食べごろとされています。

このころになるとコクと共にアンモニア臭がするらしいです。

・青カビチーズ

例と言えば、青かびといわれるとゴルゴンゾーラが頭に浮かびますね。

見た目は表面ではなく、内面に青かびを発生させているチーズです。

独特で刺激的な風味と強い塩味が特徴的なチーズですので好き嫌いがわかれます。

・ウォッシュチーズ

製造工程でワインやブランデーなどの酒類や、塩水、マールといった液体を定期的に吹き付けて熟成させていくチーズです。

チーズの色は熟成させていくごとにオレンジから赤へそして褐色へと変化していきます。

香りはくさやを思い出させる発酵食品独特の風味を放ちます。

外皮は食べないことが多いです。

・シェーブルチーズ

山羊の乳で作った、柔らかい(ソフトタイプ)チーズの総称です。

西洋では牛の乳から作られたチーズが一般的ですが、その他の地域では山羊の方がスタンダードです。

・セミハードチーズ

このチーズは作る工程において強い圧力をかけ、水分を38%~46%まで減らした普通のチーズよりも硬いチーズです。

日本人が好む初心者でも食べやすい癖のないチーズです。

・ハードチーズ

アニメーションでよく表現される穴の開いた大きなチーズは実はハードチーズなのです。

作る工程で、熱を加え強い圧力をかけ、水分を38%以下にした、セミハードチーズよりも硬いチーズ
となっています。

味は濃厚な味わいで美味しいチーズです。

・プロセスチーズ

これらのチーズを加熱しブレンドした後、乳化剤で乳化させ固めたチーズがプロセスチーズとなります。

プロセスチーズの中でもチェダーチーズやコルビーチーズを加えオレンジ色に着色したチーズをアメリカンチーズとも呼びます。

2プロセスチーズの何がいけないのか?

これだけ聞くと珈琲のブレンドのような良いとこどりの美味しいチーズを想像してしまいますよね。

しかし、美味しくて安いものには必ず裏があり、プロセスチーズにももれなく裏があります。

それを探っていきましょう。

①日本人のほとんどが持っていない!ラクターゼとは

牛乳を飲むと、アレルギーでもないのにお腹が緩くなってしまう人が貴方の周りにいませんか?

それは、乳糖を分解する酵素ラクターゼを日本人のほとんどがもっていないことが原因となります。

つまり、どんなに牛乳から良い栄養素を摂取しようとしても吸収できないのです。

プロセスチーズにも同じことが言えます。

そして、さらにプロセスチーズには気を付けなければならない点があります。

②プロセスチーズに入っている食品添加物

1リン酸塩が乳化剤にふくまれている。

リン酸塩は乳化剤として使われている食品添加物です。

・リン酸塩の多量摂取によって起こる病気その1

リン酸はカルシウムと結合し、体内で骨を作る働きをします。

しかし、リン酸を過剰摂取してしまうと、骨が作られ無くなり骨粗しょう症の原因ともなります。

・リン酸塩の多量摂取によって起こる病気その2

またリン酸を長期摂取することにより、リン酸塩を体から排出する際にミネラルと一緒に出ていってしまうため、腎機能の低下や生活習慣病を引き起こす可能性があります。

しかし、プロセスチーズを長期にわたって大量に食べなければ過剰摂取とはなりません。いつも通り食べていても上記のような問題を引き起こす可能性は低いです。

2カラギーナン

カラギーナンとは海藻から抽出して作られる食品添加物「安定剤」として使用される成分です。

・カラギーナンを大量に摂取して起こりうる病気。

胃潰瘍、潰瘍性大腸炎、ガンが動物実験で明らかになっています。

ただカラギーナンも少量しか入っておらず、大量にプロセスチーズを食べることがなければ心配ありません。

まとめ

食品添加物の一部に大量に摂取してはいけない成分が入っていますが、日常生活で適量食べる際には問題はなさそうです。

プロセスチーズのお得さ、癖のつよいナチュラルチーズの風味が苦手でも食べられる手軽さは日常生活にはありがたいですよね。

適量を守り、美味しいチーズを楽しみましょう!

タイトルとURLをコピーしました