買ってはいけない、ハマれば金欠?!大人は知らなかったインターネット発アーティスト!

あなたはいつもどのような音楽との出会い方をしていますか?

ラジオ、テレビ、YOUTUBEのおすすめ欄など、自分が気が付いていなくても、趣向の似た音楽を選択して聴いている方がほとんどでしょう。

しかし、今の時代は多様性の時代です。

様々なアーティストが次々と独自の音楽性を打ち出し、今や日本の音楽シーンはガラパゴスと言っていいほどの独自の進化を遂げています。

インターネット上でのアマチュアアーティストが才能を花を咲かせ、デビューなんてことも夢じゃない世の中です。

もしかすると今隣に座っている誰かの曲を聴いている、なんて可能性も無きにしも非ずといえるでしょう。

そんな時代ですので、新たな感性に触れてみるのも悪くはないのではないでしょうか?

1インターネット発アーティストとは。

インターネット発アーティストとは、インターネットでの活動を初めとした経歴を持つアーティストのことです。

メジャーシーンでの音楽には、マーケットを意識した曲作りや音楽性なども必要です。

しかし、インターネットで活動する際にはその様なしがらみがありません。

インターネットの制限の少ない地盤での自由な感性で音楽活動が出来ることが強みなので、ジャンル一つ取ってもそれぞれ個性があふれています。

また、ボーカロイドと言って、人工音声に歌わせる楽曲もあります。

TikTok、YOUTUBE、ニコニコ動画など、主に動画サイトで発表されることがほとんどです。

2.インターネット発アーティスト例

①米津玄師(ハチP)

ボーカロイドプロデューサー(通称ボカロP)ハチとして2009年に活動開始しました。

映像作家としても優れた才能の持ち主で、自作の楽曲のPVなども製作しています。

ハチ名義で投稿された曲のほとんどがストーリー性があり、歌詞は哲学的で多くの読書家が唸るほどの語彙のセンスがちりばめられています。

ただ、10代の青年が書いたとは思えない程の難解さがあり、掲示板内で考察する方が続出しました。

知識の深さがタダものではないことは、この当時の曲を聴けばあなたにも分かるはずです。

曲調は、多岐にわたります。

『結んで開いて羅刹と骸』、『リンネ』などの闇深い底知れぬ狂気をはらんだ曲がこの頃の代表作として挙げられます。

一方で、『Persona Alice』『THE WORLD END AUMBRELLA』の様に美しくも儚い絵本を彷彿とさせる楽曲や、後期には『砂の惑星』『パンダヒーロー』などといった今の作風にも通ずるROCK調の荒廃したファンタジーの世界に入り込むかのような激しい曲もありました。

ここから自身の初の全編ヴォーカルのオリジナルアルバムである『diorama』に続いていきます。

その後彼はヒット作を連発させましが、ドラマのタイアップ『Lemon』『感電』、アニメの主題歌である『ピースサイン』『海の幽霊』などあなたもきっと聞き覚えのある曲ばかりしょう。

②.YOASOBI

ボカロPとして活躍していたayaseがコンポーザーを担当し、ヴォーカルをアコースティックセッションユニット『そぷらにか』にも参加していた(2021年8月13日まで)ikura(幾田りら)が『monogatary.com』に投稿された小説を音楽化するプロジェクトから生まれたユニットです。

最初の1stシングル『夜に駆ける』でデビューしました。

『夜に駆ける』は星野舞夜さんの小説『タナトスの誘惑』を楽曲化したものであり、軽快でポップな曲調とすれ違う恋人が死へと向かっていく切ない内容の歌詞が受け、人気を博します。

その後、様々な楽曲を手がけましたが、全てに原作がありそれを楽曲化したものになります。

3.お金がかかってしまう理由やデメリット

上記の二つ以外のインターネット発アーティストもそうですが、インターネットでアマチュア時代に活動していた頃のCD、グッズなどが手に入りにくい現状があります。

転売されて、何倍もの値段になってしまっている例も少なくありません。

しかも、アマチュア時代の作品には作者が削除してしまった作品も多々あり、転載で聴かねばならず、探すのも大変です。

それでも好きになってしまったものは気になってしまいます。

なので、自分の好きなアーティストを見つける際は早めにリサーチして応援することをお勧めします。

まとめ

インターネットで沢山の若いクリエイターが新たな感性で作品を創りだし、それを世の中に出す機会が増えた現実があります。

これは暗いニュースが飛び交う世の中ですが、この時代の良い面の一つではないでしょうか?

しかし、アーティストは自分の作品に共感したり、感動してくれるファンを求めて長い時間を費やしているのに対し、無関心は一番創作意欲をそいでしまう行為ではないでしょうか。

YOUTUBEなどであれば再生するだけでお金が入ったりなど、今の時代では私たちにクリエイティブな活動をしている人たちにささやかな支援ができます。

未来のカルチャーを育てるのは昭和や平成の頃のような文化人だけはなく、老若男女問わず居るただの人、民衆である私たちなのです。

早速気になったジャンル、歌い手、どんなワードでも構わないので調べてみてはいかがでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました