疲れが溜まった時こそ注意!「栄養ドリンク」の「買ってはいけない」理由

栄養ドリンクと聞くと、栄養を補給できる、食事に代わって足りない栄養素を補うことができるドリンク、とイメージされる方や、疲労回復に効果的と思っている方も、少なくないかと思います。

栄養補給や疲労回復のために、なぜ栄養ドリンクを買ってはいけないのかを紹介していきたいと思います。

栄養ドリンクとは

ビタミン類、アミノ酸、滋養強壮に効果のある、とされる生薬、漢方薬由来のエキスなど、疲労回復や健康維持に効果が期待できると標榜される成分を含み、医薬品、医療機器等の品質、有効性、及び安全性の確保等に関する法律に基づいて含有成分と含有量により、OTC医薬品、医薬部外品、清涼飲料水に分けられます。

主な成分

生薬、漢方、ビタミン、アルコール、カフェイン、アミノ酸が主な成分として入っています。

栄養ドリンクでは栄養補給は不十分

栄養ドリンクの効果として、栄養ドリンクという名称ではありますが、日々の必要な栄養を補うには不十分です

日々の栄養にはタンパク質、脂質、糖質、食物繊維、ナトリウム、カルシウム、鉄、マグネシウム、リン、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB6、ビタミンB12、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、などが必要なのですが、これらは栄養ドリンクでは必要量を摂取できません。

栄養ドリンクの危険性

カフェインの効果による倦怠感

栄養ドリンクに入っているカフェインによって「眠気がなくなった」「元気が出た」などの効果がありますが、実は疲れが取れているのではなく、カフェインによる鎮痛作用によって、一時的に眠気や疲れを感じなくなっているだけなのです。

そしてカフェインには依存性、神経毒性があるので、常にカフェインを過剰摂取していると中枢神経が過剰に刺激されてしまい、心拍数の上昇、興奮状態、不眠などを引き起こし、カフェインが切れた時には疲れや眠気がどっと来てしますのです。

糖質の過剰摂取による糖尿病リスクの上昇

栄養ドリンクには生薬などが入っていますので、味を良くするための香料や、大量の甘味料が入っています。一般的なドリンクでスティックシュガー6本分以上が入っているのです。

一方で糖類を摂取することで血糖値が上昇し一時的に疲れが取れ元気になったように感じるのです。急激に血糖値が上昇していますので、血糖値を下げるインシュリンが大量に分泌されます。これを繰り返していると糖尿病になるリスクを上昇させてしまします。

アルコールによる疲労感

栄養ドリンクには、少量のアルコールが含まれているものもあり、アルコールは血行を良くし一種の興奮剤のような効果がありますので、疲れが取れ元気が出たと錯覚を起こしてしまいます。

アルコールの作用が切れた時には、栄養ドリンクを飲む前より疲労感を感じることがあります。さらに毎日過剰に摂取することでアルコ―ル依存症のリスクも少ないながらあります。

栄養補給と疲労回復のために

一日に必要な栄養素をバランスよくとることで、栄養補給と、疲労回復につながります。

食事はご飯、パン、麺類などの主食と野菜、きのこ、いも、海藻などの副菜、肉、魚、卵、大豆などの主菜、牛乳や乳製品、果物をバランスよくとることが大切です。

さらに適度な運動を行い、しっかりと睡眠をとることが大切になってきます。忙しくて食事をバランスよくとる暇がない方や、高齢者で食事の量をとることが難しいという方は、栄養補助食品や、栄誉機能食品を活用しましょう。他には白湯、牛乳、豆乳、トマトジュース、ビネガードリンクなども効果的です。

栄養補助食品と栄養機能食品とは

栄養補助食品は、食事のみでは必要量を摂取することが難しい栄養素を補うことを目的とした食品でサプリメントや、いわゆる健康食品のことです。

特に法律などによって制度化されたり、定義されているものではないのですが、食が細くなってしまった高齢者や、咀嚼力の低下により十分な栄養を摂取することができなくなってしまった高齢者向けの栄養補助食品なども大手メーカーより発売されています。

種類としては錠剤やカプセルなどのサプリメントタイプや、飲料、ゼリー、お菓子ど様々な種類があります。

栄養機能食品は、「食品」は身体構造や機能に影響を与える効果効能を表示することが法律上認められていないのですが、特例として健康食品のうち「機能性表示食品」「栄養機能食品」「特定機能食品」の3種類は、例外的に栄養機能や保険機能を表示することが認められています。

「栄養機能食品」は栄養補助食品と名前が似ているのですが、機能性を表示できることが大きな違いです。

白湯の効果

50℃くらいに冷ました白湯を飲むことで、水分補給、血行促進、内臓を温めるなどの効果があります。

牛乳と豆乳の効果

便秘解消、脂肪燃焼などの効果があります。

トマトジュースの効果

トマトが原料のトマトジュースにはリコピンが含まれており、疲労の原因である乳酸を抑える効果があります。

ビネガードリンク

ビネガーに含まれるアミノ酸により疲労回復、二日酔い軽減などの効果があります。

タイトルとURLをコピーしました