本当に大丈夫?買ってはいけない、そのカット野菜!

野菜の皮むきやカットって意外と面倒。しかも夕飯時は一分一秒を争うもの。忙しい主婦にとってはご飯づくりの工程を一つでも楽できれば嬉しいですよね。

そんな時にカット野菜を利用することはよくあるのではないでしょうか。

忙しい主婦の味方でもあるカット野菜ですが、今や色々な種類がスーパーなどでパックで売られています。

でも、カット野菜は「薬漬けされている!」や「栄養がほとんどない!」など、よろしくない噂を聞いたことはありませんか?

ここではカット野菜の噂を検証していきたいと思います。

カット野菜の実態

カット野菜は、ほとんどの場合、専門の加工工場で作られていることが多いです。

野菜を切ったことがある方なら皆さんご存じかと思いますが、カットした野菜はその断面から変色やいたみが始まりますよね。

切り方や野菜の種類によって色々だと思いますが、見た目にも「新鮮だね!」とわかる状態であるのは、切ってから1日~2日がせいぜいではないでしょうか。

カット野菜の製造工程では、そんな品質低下を防ぐために、原材料の野菜と機器の洗浄や殺菌は徹底されています。

原材料の野菜をまずはお水で予備洗浄。この予備洗浄をすることで野菜について土や泥、そして微生物も洗い流すことができます。また、洗うことで野菜の温度が下がり、品質低下も防ぐことができるのだそうです。

そして問題の野菜の殺菌。

カット野菜の殺菌剤として主に使用されているのが「次亜塩酸ナトリウム」。中には、塩素系の水に漬けて殺菌をしているものもあります。

カット野菜の袋を開けたときにほんのりプールのようなニオイがすることがあるのはそのためです。

安心・安全なカット野菜を作るための食品添加物

カット野菜には、次亜塩酸ナトリウムのほかにも、野菜の鮮度を維持する目的で「pH調整剤」という食品添加物も多く使用されています。

野菜も含めて食品には適切なphがあり、そのバランスを保つことで傷んだり、腐敗したりを防いでいるのです。

カット野菜の場合もいつまでも新鮮な状態を保てるように、この「pH調整剤」が使われています。

35種類もの化合物がpH調整剤として指定されていますが、カット野菜で主に使用されているのは、「クエン酸」「グルコン酸」「コハク酸」。

こちらも国によってpH調整剤の使用について表示しなければいけないと定められているのですが、おおざっぱに「pH調整剤」とだけ記載すればよいだけで、詳細に表示する義務がないのです。

一括表示の良さもありますが、具体的にどんな食品添加物が含まれているのかがわからないという問題点がありますね。

次亜塩酸ナトリウムもpH調整剤も国が認可している食品添加物で、食べても安全であるとされてはいます。

ただ、食品添加物であることは変わりはなく、食品添加物は様々な実験などにより、発がん性やアレルギーを引き起こすなどの毒性があるとされています。モノによっては中毒性の問題も挙げられています。食べ過ぎないことに越したことはありません。

製造工程で栄養素も流れ出ている?

食品添加物の使用も気になるところではありますが、カット野菜の洗浄の工程で栄養分が流れ出ている可能性があることも見過ごせないような気がします。

生野菜の良さというのは、サッと洗うことで栄養素が大量に流れ出ることなく、ほぼそのままの栄養分を摂取できるところですよね。

カット野菜の場合は、製造工程で予備洗浄や殺菌剤を使用して繰り返し洗われることで、ビタミンB群やCなどの水溶性の栄養素が流れ出てしまいます。

ビタミン栄養素が一つでも不足することで体の不調につながることがわかっていますので、カット野菜を利用することで期待している栄養素が取れないとなると、ちょっとガッカリ。

楽をする分、やはり失われるものもありそうです。

まとめ

そうは言っても、カット野菜は便利なもの。ファミリーレストラン、デパ地下やスーパーの総菜もカット野菜が使われているでしょう。

食品添加物や栄養は心配ですが、「外食したらお家でご飯」「加工野菜を使った翌日は丸ごと野菜で調理する」「時間がないときや少量の野菜しか使わないなどの時だけ、カット野菜を利用する」など、メリハリをつけた食生活が必要なのかもしれません。

忙しい私たち現代人の健康を保つためには、日ごろから口にする食べ物には特に気をつかいたいですよね。

昔と比較しても私たちの身のまわりには便利な食べ物が豊富です。ということは、食品添加物もたっぷり。

国が認可しているとはいえ、ただでさえ食品添加物を知らず知らずのうちに口にしている現代人。意識して食品を選ぶ、加工された食材ではなく、なるべく丸ごと野菜など、そのままの状態で手に入れることができる食材を選ぶなど、意識が必要でしょう。

自分と家族や身近な人のために、少し目線を変えて、豊かな生活を目指してみませんか?

最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました