買ってはいけないマイクロファイバー製のタオル

バスタオルや、フェイスタオル、ハンドタオルなど、皆さん日々の生活で使用するかと思います。そんなタオルを選ぶ時、木綿、ポリエステル、マイクロファイバーなどの素材があります。ここでは買ってはいけないマイクロファイバー製タオルを紹介したいと思います。

マイクロファイバーとは

 

諸説ありますがマイクロファイバーは1970年代に日本で人工スエードを開発中に誕生し、2000年頃欧米で流行し、日本でも広まったという説が有力です。

マイクロファイバーはポリエステルやナイロンを原料とする合成繊維で、繊維の細さが特徴です。その繊維の細さは髪の毛の100分の1以下という細さです。

マイクロファイバー製のタオルは繊維が細いため、非常に肌触りが柔らかく、さらに繊維の表面もギザギザとしているため、隙間に多くの水分を含むことができる構造をしています。

マイクロファイバー製のタオルのメリットと思われていること

マイクロファイバー製のタオルは、ほかのポリエステルや、木綿と比べ、非常に肌触りが良く、吸水性に優れており、速乾性にも優れています。

さらに極細の繊維で、繊維の表面はギザギザとしているため、汚れをふき取るときも、汚れの吸着力が高く、簡単に拭き取ることができます。洗剤などを使用しなくても、汚れを拭き取る効果が高いため、環境にも優しいと謳われています。

価格も非常に安価で販売されています。

マイクロファイバーのタオルのデメリット

一見マイクロファイバー製のタオルには、メリットがたくさんありますが。実はそのほとんどにデメリットが隠されているので、紹介していきたいと思います。

極細の繊維が人の肌を傷つける恐れがある

マイクロファイバー製のタオルを触ったことがある方で、少し手荒れしていると、肌に引っかかるような感覚になった経験がある方もいるかと思います。それは髪の毛の100分の1という極細の繊維が肌に引っかかっているのです。

また掃除用や、メガネの清掃用クロス、車のワックス研磨用のクロスなど、同じマイクロファイバーで出来ているものも販売されていますが、これらも手触りは柔らかいですが、極細の繊維で汚れをこそぎ落としているのです。

マイクロファイバーの性質上手触りは柔らかいのですが、漆塗りの器などを拭くと傷をつけるおそれもあります。

赤ちゃんや、小さな子供の柔らかい肌をマイクロファイバーのタオルで拭くと傷を作ってしまうこともあります。使わない方が無難ですが、もし使用する場合は、こすらずに優しく押さえるように水分を吸わせてください。

皮脂などの汚れが詰まり、雑菌が繁殖する

マイクロファイバーの特徴として、汚れを落としやすいというのがある反面、その汚れはマイクロファイバーの繊維の中に詰まってしまいます。その結果、マメに洗濯しないと、詰まった雑菌が繁殖し、生乾き臭や、悪臭の原因になります。

洗濯して、大半の皮脂などの汚れは落とすことができたとしても、落としきれない汚れが、蓄積されていき、洗っても、洗っても、匂うということが起きます。雑菌が繁殖した状態のタオルで何かを拭くということは、雑菌を塗っているのと同じで、拭いたところも不潔になるのは容易に想像できるかと思います。

また、マイクロファイバー製のタオルは熱に弱く、熱湯消毒や乾燥機の使用も出来ません。製品の劣化する恐れがあるので、太陽光も避けた方が良いです。

火が付きやすい

マイクロファイバー製の台拭きなども販売されていますが、マイクロファイバーは極細の繊維の間に、大量の水分を含むことができる反面、水分を吸っていないときは大量の空気を含んでいるので、ガスコンロなどの火気から引火した場合、一瞬で燃え移る危険性が高いです。

実は環境に優しくない

洗剤を使用しなくても、汚れを落とす力が高いため、環境に優しいとは言われています、洗剤を使わないことだけに限ってしまえば確かに環境に優しいといえますが、実はマイクロファイバー製のタオルを洗濯するたびに、海洋や河川を汚染しています。

マイクロファイバー製品を洗濯するたびに、極細の繊維が抜け落ち、その抜け落ちた繊維が、水の流れに乗り、河川や、海洋に流出します。マイクロスコープを使わないと見えないほど小さな繊維の破片がマイクロプラスチックとして水質汚染、環境破壊の原因となっています。

世界中の海に広がった、マイクロプラスチックは油に溶けやすい性質を持ち、さらに表面に沢山の有害物質を吸着する性質があり、食塩や、貝類、魚類の胃の中、さらにそれを捕食する鳥類や、大型の魚類に混入しそれらの生物の体内に蓄積していきます。食物連鎖によって、最後には人間の口に運ばれます。

マイクロプラスチックが混入した生物を人間が食べた場合、一部は人間の脂肪に溶け込んで、体内に入る危険性があります。

洗濯ネットなどを使用しても、マイクロプラスチックは洗濯ネットの間を、すり抜けてしまうため、現段階で海洋や河川への流出を防ぐのはとても難しい問題だといえます。

自宅の上水道を浄水している施設よりも上で、マイクロプラスチックが流出していた場合は、水道水に混入していないのかと、気になる方もいるかと思います。上水道からも、マイクロプラスチックは検出されており、海外ではペットボトルの飲料水からも検出されているそうです。

タイトルとURLをコピーしました