憧れだけで買ってはいけない無垢のフローリング

マイホーム購入やリフォーム施工にあたって、無垢フローリングを検討する方は多いと思います。
シート系フローリングや集成材にはない心地よさ、経年変化を含めた風合いなど、木材本来の良さを感じられますよね。

憧れの無垢フローリング・・・!ですが、憧れだけで購入してもよいのでしょうか。

集成材と比べて価格も決して安くはないので、無垢材の特性を知った上で、後悔のないよう充分に検討して購入しましょう。

無垢材の種類は?厳選7種のメリット・デメリットを比較

無垢材とは、丸太から切り出して厚さや形を整えただけの、自然本来の木材、対して集成材は切り出した木版を接着剤でつなぎ合わせた、人工の木材です。

ひとくちに無垢材といっても、木材の種類により見た目や値段なども違ってきます。主に使われる無垢材の種類と一般的な特徴を見ていきましょう。

パイン材

見た目:節が多い・自然で素朴な風合い
経年変化:白色系 ⇒ オレンジ・茶色系
硬さ:柔らかめ
価格:比較的安価
柔らかめで衝撃をよく吸収する分、こちらも傷はつきやすいです。
乾燥状態が続くと割れやすくなります。
節が多くナチュラルな風合いのため、カントリー調のお部屋によく合いそうです。

スギ材

見た目:節が多い・年輪がはっきりしている
経年変化:白色系(一部、赤色系) ⇒ 薄茶色系
硬さ:柔らかめ
価格:比較的安価~中
肌当たりがよく、小さい子供がいる家庭でも安心。針葉樹特有の柔らかさがあるため、傷つきやすいのは否めないです。傷そのものも、思い出にするくらいの大らかさが必要。
昔から日本で使われていた材木だけあり、畳との組み合わせなど和風なお部屋に持ってこいですね。

ヒノキ材

見た目:まっすぐな木目とつや感
経年変化:乳白色 ⇒ あめ色、艶が増す
硬さ:柔らかいが、時間が経つと重く硬くなる
価格:中~高価
日本では古くから造船に使われるほど、強度がある木材
肌ざわりがよく、小さな子供も怪我をすることなく安心です

よく知られていますが、ヒノキ特有の香りもあります。香りの好みは人により分かれるかもしれませんね。

オーク材

見た目:木目が美しい
経年変化:薄茶色系・薄黄色系 ⇒ 初期の状態が濃くなる
硬さ:強度が高く耐久性あり
価格:中~高価
経年で色合いは濃くなりますが、他と比べると変化は小さく、当初とのギャップは少なそうワインの樽の素材に使われるほど、耐久性は強いです。冬場はひやっと感じる可能性はありそう。
北欧テイストの家具などによく合います。

アカシア材

見た目:ウォルナットにも似た高級感あり
経年変化:茶褐色・オレンジ系色で濃淡あり ⇒ 濃かった部分が褪せてくる
硬さ:強度が高く耐久性あり
価格:中~高価
アカシアの食器もよく見られますよね。
他と比べて耐久性に優れた木材といってよいのかもしれません。表面が硬いため、冬場はひんやりしがちです。
さまざまなテイストのお部屋に合わせやすいです。

メープル材

見た目:きめが細かくつるつるとした見た目
経年変化:乳白色 ⇒ あめ色・茶褐色
硬さ:強度が高く耐久性あり
価格:高価
明るい色合いで、傷つきにくく子供部屋などにもぴったり。
夏場はさらっとしていますが、冬場は少しひんやり感じるかも

ウォルナット材

見た目:重厚感・つや感があり高級な印象
経年変化:濃いこげ茶色 ⇒ 茶褐色
硬さ:強度が高く耐久性あり
価格:高価
重厚感・高級感があり、さまざまテイストの部屋に合います。
色が濃いのでホコリやペットの毛は目立ちがちです。
こちらは経年で、色合いが薄く柔らかく変化します。当初シックな印象でも、のちのち風合いが変わってくるので、それは知っておいた方が良さそうです。
以上、主な7種の特徴をあげてみました。あなたの気になる無垢材はありましたか?
調べてみると他にも「防虫効果がある」、「火災になりにくい」など、見た目以外の効果をもつ無垢材もありましたよ!

無垢材を買ってはいけないケースとは?おすすめワックスも

さまざまな無垢材の種類を見てきましたが、無垢材全般のメリットとしては以下があげられます。

・空気を含みやすい構造のため、断熱効果が高く調湿効果も期待できる
・柔らかく肌当たりがよい
自然の風合いを感じられる
・経年変化を楽しめる

反対に、デメリットとしては以下があります。

・膨張・伸縮を繰り返すことで、床の反りや、フローリング間の隙間が生じる
傷がつきやすい
水がシミになることがある
手入れが面倒

どんな手入れが必要になるの?

自然素材であるがゆえ、無垢材のお手入れは必須になってきます。

浸透系塗料(表面のコーティングではなく木材に浸透させるタイプの塗装)の場合、一般的には年に一度、自然由来のオイル・ワックスで油分を補うことが推奨されます。
筆者は施工会社からリボス社の「アルドボス」をオススメしていただきました。

硬く絞った雑巾でなら拭くことも良しとされており、普段の汚れは水拭き対応でOKです。

水分を吸収してシミが残りやすいため、水が溜まるほど濡れたらなるべく早く拭き取るといった、常日頃の配慮も必要です。

また、どんなに施工技術が高い場合でも、冬の乾燥する時期などはフローリング間に隙間が生じることは日常茶飯事になります。

隙間に食べかすやホコリなどのゴミが溜まることも、めずらしくありません。
そのため、ゴキブリなどを呼び込むことになってもおかしくはない、というわけなのです・・・(恐怖)

買って後悔するケースとは?

仕事で忙しい家庭や、子供が小さい家庭などでは、なかなか手入れの時間をとれない気にしていられないということは十分あり得ますよね。
傷やシミがついていく様子や、隙間の汚れなどに目をつぶれないタイプの人は、少し考えてみた方が良さそうと思います。

また、ぜひ注目してほしいのは無垢材特有の経年変化です。
日焼けなどにより、当初施工時の色合いと10年後の色合いは、大きく異なってくるケースが多いです。
木材の種類によっては、あまり経年変化がないものもありますよ。

当初思い描いていた、理想の雰囲気やテイストががらっと変わってしまうと、残念な気持ちになりますよね。
特にせっかく買ったカーテンやソファ、家具の色味とのバランスが合わなくなることも考えられるので注意しましょう。

10年後、後悔しない無垢フローリング生活を送るには

いかがでしたでしょうか。
調べてみると、家族構成やライフスタイルを見据えた、材木選びがポイントになってきそうです。

 

  • ペットや子供がいて、傷が心配な場合は、傷のつきにくい硬めの無垢材(広葉樹など)を選ぶ
  • 冬場のひんやり感が気になる場合は、柔らかめの無垢材(針葉樹など)を選ぶ
  • 水場(キッチン・風呂場・トイレ)では、耐水性の高い無垢材を選ぶ
  • 色味の経年変化も考慮し、家具選びをする
  • 自然の肌触り・質感はあきらめ、造膜系塗料(表面にコーティングするタイプの仕上げ)を検討する

施工時になんとなく当初の見た目だけ施工会社の提案の言いなりで決めるのでは、のちのち後悔する可能性が高くなります。

こんなはずじゃなかった・・・泣
こんな面倒だとは思わなかった・・・汗

後悔しないために、ぜひあなたの無垢材フローリング選びの参考にしてみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました