買ってはいけない!なめこ?その理由とは

なめこって独特のぬめりと風味がありお味噌汁の具材やお蕎麦、パスタの具材にも使える食材できのこの中でも口にする機会の多い食材ですよね。

スーパーなどのお店でも比較的手に入りやすく、値段も安価で手頃、便利な食材です。

そんななめこですが鮮度の見分け方が難しく、賞味期限、正しい保存方法もあまり知られていません、今回はそんななめこについてご紹介します。

なめこの種類は?

なめこには石突き(根っこの部分)がついたままの株付きのなめこ「株なめこ」と、石突きなどを取り洗浄し真空パックに詰めた「真空パックなめこ」があります。

今までは真空パックなめこが主流でしたが株なめこもスーパーなどでみかけるようになりましたね。

それではそれぞれの見分け方を説明していきます。

・株なめこの見分け方

傘の大きさが均等、表面に光沢があり、ぬめりの強いものが良いと言われています。傘が開いていないものが良く傘部分のハリが失われている物は避けましょう。

・真空パックなめこの見分け方

真空パックされているため触れる事は出来ませんが、粒が揃ってしてぬめり部分に濁りのないもの、真空パックなめこは切り口から痛みが始まるので切り口が変色しているものは避けて選びましょう。

良い状態のなめこを選ぶ事が出来たら次はなめこにどんな栄養・効果があるのか知って行きましょう。

なめこの栄養は?効果は?

ぬるっとした食感が特徴のなめこ、その栄養素も気になりますよね。

なめこの特徴である独特のぬめりには血糖値の急な上昇を防ぐ効果や、コレステロール値を下げる働きがあり生活習慣病の予防にも効果が期待できます。食生活の乱れがちな現代人には良い味方ですね

きのこ類には食物繊維が多く含みますが、なめこには水溶性食物繊維だけではなく不溶性食物繊維β-グルカンも豊富です。β-グルカンは水に溶けず腸で膨らんでぜん動運動を活発にするため、腸内環境の改善や便秘予防にぴったりです。

腸内環境が整えばダイエットにも効果があるかもしれませんし疲れは腸内からくるとも言いますから体調が悪くなる前の手助けに一役買ってくれそうですね。

また免疫力を高める働きにも優れていますのでアレルギー対策にも効果が期待できます。

季節の変わり目などで体調が優れない時などに、温かいなめこの味噌汁でほっと一息つくと免疫力向上、腸内環境が整い活力に変わるのではないでしょうか。

タンパク質を分解を促して、胃や腸などの粘膜を保護する役割も持っています。飲み過ぎ、食べ過ぎでお疲れ気味の胃腸をなめこで労ってはいかがでしょうか?

なめこの消味期限・保存方法は?

なめこの賞味期限は他のきのこ類よりも短く2〜3日で消費する必要があります。

必要な分だけ購入し早めに食べ切るのが一番美味しく消費できます、それでも特売でついつい買いすぎてしまった場合は冷凍保存も可能です。

真空パック袋入りのなめこの場合は基本そのまま冷凍・保存します。

きのこは洗ってしまうと風味が落ちますのでそのまま冷凍袋に入れて保存しましょう。未開封の場合はそのまま冷凍、開封した場合は冷凍袋に広げて平らに広げて冷凍保存がおすすめです。

そすると使用する際に「ポキポキ」と折れて使いやすいです。

更に金属パッドに乗せると早く冷凍することができますので風味が落ちるのを防げます。冷凍庫に余裕のある方は是非試して下さい。冷凍で約一ヶ月保存可能です。

株付きなめこの場合は、石突きを切り落としバラバラにします。

傘におがくずなどが付着している場合は手で取り除いて下さい。冷凍保存袋に平らに広げて

金属パッドに乗せて冷凍、袋入りと同様、早く冷凍することが出来ますので風味が落ちるのを防げます。冷凍庫で同じく約一ヶ月保存可能です。

解凍方法は凍ったまま使用しましょう。例えばお味噌汁なら沸騰しただし汁に入れて頂ければなめこ特有のぬめりも復活します。

冷凍保存も可能ですが、なめこは他のきのこよりも傷みやすい食材の為、生であっても真空パックであっても早めに使用するのをおすすめします。

まとめ

なめこは痛みやすい食材ですが冷凍保存も可能で、上手に保存すれば風味も良い状態で保存出来ます。血糖値の急な上昇を防ぐ効果や、コレステロール値を下げる働きがあり生活習慣病の予防にも効果が期待できますので普段の食事に取り入れても良いですよね。

王道のお味噌汁からお蕎麦のトッピング、豆腐の上に乗せても良いですし、にんにくを効かせたパスタに和えても美味しいですよ。

一年中みかける事も多いですから手に入りやすいですし免疫力が低下しやすい季節の変わり目に積極的に食事に取り入れるといいですね。

スーパーなどで真空パックで売っているなめこは生の状態になります、袋お中で乳酸菌が繁殖し雑菌が繁殖している可能性もあります。加熱調理をする場合は問題ありませんが和え物に使用する際は熱湯で2,3分加熱してから使用しましょう。

ただし茹で過ぎは風味がそこなわれるので注意が必要です。

なめこは食物繊維が豊富ですが食物繊維を過剰摂取しますと腹痛、下痢を起こす原因になります。なめこに限らず摂り過ぎには注意して下さい。

なめこを上手に摂取し良い生活が送れますように。

タイトルとURLをコピーしました