生ハムの原木は買ってはいけない!その理由とは?

スペインバルやイタリアンレストランで食べられる生ハム。

単品であれば塩味が効いていてお酒が進む最高のおつまみ、サラダやパスタ・ピザに入っていれば食べ応えがます一品です。

ただ生ハムをバルやレストランで注文すると、量の割にお値段がします。

原木から生ハムを切り出してもらいながら、「生ハムをお腹一杯食べたい」「原木カッコいいし家に欲しい」と思ったこともあります。

ただ、調査をしてみると原木を買った人の内、後悔をしている人がいるのはご存じでしょうか。

今回は、生ハムの原木の買い方や買ってはいけない理由をまとめたので、最後までご覧ください。

生ハムの原木はどこで買える?相場は?

そもそも生ハムの原木を一般の家庭で買えるのでしょうか。

スーパーで切り出されパック詰めの生ハムは売られていますが、お肉屋さんでも原木を見たことはありません。

生ハムの原木を買う方法

生ハムの原木を買う方法としては、下記2点が考えられます。

  • インターネットで買う
  • 懇意のお肉屋さんや飲食店から買う
インターネットで買う

一番簡単なのは、インターネットで買う方法です。

オトナマルシェなどの専用サイトはもちろん、Amazonや楽天からも購入することができます。

そのため、自分の欲しい大きさや値段を見ながら好きなものを手軽に買うことができるでしょう。

懇意のお肉屋さんや飲食店から買う

懇意のお肉屋さんや飲食店があれば、そこから買う方法もあります。

お肉屋さんや飲食店は仕入れルートを持っているはずです。

インターネットで買う方法と比べると割高にはなりますが、色々相談をしながら自分に合ったものを購入できるでしょう。

生ハムの原木の相場

家庭でも簡単に買うことができる生ハムの原木ですが、一体いくらぐらいなのでしょうか。

インターネットで調査をすると、安いものであれば16,000円前後、高いものでは150,000円を超える原木もあり値段はバラバラです。

原材料の豚の種類や原木の大きさ、熟成期間などから値段が決められています。

生ハムの原木を買ってはいけない理由とは?

簡単に買える生ハムの原木ですが、買ってはいけないのはなぜでしょうか。

理由は3つです。

手間がかかる

原木は届いてすぐ食べられるわけではありません。

冷凍の原木が届いてから常温になるまで2~3日放置し、酸化防止でオリーブオイルを塗るなどが必要です。

また、当たり前ですが生ハムのカットは自分ですることになります。

始めは自分でカットすることが新鮮で楽しいですが、回を重ねるとイヤになることも。

もちろん表面は食べることができませんので、表面を切り取る必要があります。

食べきれない、食べ過ぎると塩分の過剰摂取

原木は、購入してから1年以上持つ場合もありますが、時間が経てばたつほど乾燥がすすみ固くなります。

そのため、「美味しく食べること」を考えると期限は3ヵ月程度がベスト。

ちなみに原木の食べられる部分は半分程度と言われており、6㎏の原木を買った場合、3㎏を食べる計算です。

1人で、週2日・1日当たり100g食べたとすると、食べきるまでに4ヵ月程度かかる計算になります。

文部科学省が発表した「日本食品標準成分表」によると、生ハム100g当たりの食塩相当量は5.6g。

1日の塩分摂取量基準は、男性7.5g未満、女性6.5g未満なので、100gだけで1日の半分を超え、200g食べると塩分の過剰摂取になってしまうのです。

保管が大変

どのサイズを買うかにもよりますが、保管が大変です。

まず大きくて場所をとる。そして生ハム独特の臭いがします

一人暮らしであればよいですが「どこに置くの?」と家族に言われたり、臭いを嫌がられたりすることも。

1日で食べきれるものではないので、場合によっては数ヵ月保管することも考える必要があります。

冷蔵庫で保管する必要はないですが、風通しの悪い場所で保管をするとカビが発生します

生ハムの原木 届いてからカットまでの流れ・保管のポイント

買ってはいけない理由をご紹介しましたが、どうしても買いたい人もいるのではないでしょうか。

そのため、届いてからカットまでの流れ、保管のポイントをご紹介します。

届いてからカットまでの流れ

買ってはいけない理由でもお伝えをした通り、届いてすぐ食べられるわけではありません。

実際に届いてからカットまでの流れをご紹介します。

1.解凍

梱包されているビニールを破く前に2日ほど室内に置いて、原木全体を常温に戻します

これは、結露によるカビ防止のためです。

2.全体にオリーブオイルを塗る

常温に戻した後は全体にオリーブオイルを塗ります

これにより、酸化を防ぐことができます。

保管のポイント

原木の理想的な環境は20℃前後の暗所

40℃を超える夏場は冷蔵庫に入れても良いかもしれませんが、温度変化で痛む場合がありますので基本的には常温保存が理想です。

原木自体
  • 直射日光やクーラーの風などが当たる場所は避ける。
  • 冷蔵庫の出し入れなど、温度変化が大きくなるようなことは避ける。
切り口
  • 切り口はカットの時に出た余分な脂で覆うか、オリーブオイルをキッチンペーパーなどに染み込ませたもので覆う。
白カビが発生した場合
  • 熟成を促す過程で白カビは発生しますが、品質に問題はありません。
  • 気になる場合はアルコールを使わず、濡れたタオルやオリーブオイルを染み込ませたキッチンペーパーで擦る。※アルコールを使うとカビ菌は死滅しますが、同時に生ハムにとって重要な酵母菌まで殺してしまい、また保護の役割をしている表面の脂もなくなってしまいます。

まとめ:原木を買う前に買った後のことを考えよう!

今回は、生ハムの原木の買い方や買ってはいけない理由をまとめました。

インターネットで簡単に買える生ハムの原木ですが、食べるまでの手間や保管、食べきれないという理由で買うことをお勧めしません。

もしどうしても買いたい場合は、保管などのことも考え自分にあった量を購入しましょう

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました