買ってはいけない 目の疲労によく効く食品 ブルーベリー

ここ数年、在宅ワークも増えて、パソコンなどを見る機会も、会社でも自宅でも数年前と比べたら、びっくりするくらい増えてきましたよね。

私も倍近い時間に増えたと感じています。

そうなると、やはり気になるのは「目」の疲れ。

「目」が疲れることで頭痛に繋がったり、肩痛や手足のしびれなど様々な影響が出てしまいます。

そして、その「目」の疲れにいいとよく聞くことがある食材が「ブルーベリー」。

でも、「ブルーベリー」の他にも「目」の疲れによく聞く食材があったのです。

今回は、そのような「目」の疲れに効果のある食材をお伝えしたいと思います。

この記事を読んで頂くと以下の事がわかります。

・目の疲れに効く栄養がわかる

・目の疲れに効く食材がわかる。

それでは、よろしくお願いします。

目の疲れに効く栄養と食材

まずは、おさらいとしてなぜ「ブルーベリー」が目の疲れに効果があると言われているのかご説明します。

理由は以下となります。

ブルーベリー」には、「アントシアニン」と呼ばれる成分が含まれています。

この「アントシアニン」には、アンチエイジングに役立つ強い抗酸化作用や目の神経の血流を促進してくれる働きがあります。

その結果、目の筋肉である毛様体筋の緊張を緩めてくれる働きに繋がり、目の疲れの改善や視力の回復に繋がっているのです。

冒頭でお伝えした通り、ここ数年私たちは、パソコンなどを長時間見続けたり、スマートフォンを長時間見続けたり、度数の合わないメガネやコンタクトレンズを使用していたりすると、この毛様体筋が緊張してしまって、疲れ目の原因になってしまいます。

それ以外にも、部屋の中の乾燥や照明の明るさといった外的な環境要因、生活習慣、ストレスも目の疲れに繋がってしまっています。

それでは、「ブルーベリー」以外の目の疲労を回復してくれる成分を含んだ食材を説明していきます。

ビタミンAが多く含まれる「かぼちゃ」

かぼちゃにはビタミンAが多く含まれています。ビタミンAは目の乾燥を防いでくれる「レチノール」という成分があり、その「レチノール」が目の角膜に層をつくって粘膜を乾燥から守ってくれるようになります。

また、ビタミンAには、目の暗さに慣れにくい「夜盲症」の予防にも効果があるといわれています。

かぼちゃの煮物なんておいしいですよね。

それ以外にビタミンAが多く含まれる食べ物には、豚レバー、鶏レバー、卵黄、うなぎ、人参、カボチャ、パプリカ、ほうれん草、小松菜、ブロッコリー、パセリなどがあげられます。

ビタミンB群が多く含まれる「肉・乳製品」

このビタミンB群は、糖質や脂質を使ってエネルギーに変える働きが高く、その結果、目の筋肉疲労の修復や細胞の再生を助けてくれます。

その中でも、ビタミンB1やビタミンB12は、視神経を健康に保つために欠かせない栄養素となっています。

そして、ビタミンBの働きをより強めるためには、ビタミンA・C・Eを一緒に取ることをオススメします。

ビタミンB群が多く含まれる食品には、肉・魚類:豚肉、レバー、卵、マグロ、カツオ、サバ、サンマ、アジ、しじみ、豆類、まいたけ、バナナ、納豆、豆腐などがあげられます。

ビタミンCが多く含まれる食材

ビタミンCは、ご存じの方も多いと思いますが、抗酸化作用が強く、コラーゲンの合成に欠かせない栄養素となっています。

目の水晶体にはこの「ビタミンC」が多く含まれています。

その「ビタミンC」を補うことで目の毛細血管を健康に保ち、疲れ目や充血の予防を助けます。そして、その抗酸化作用により、白内障の予防にも繋がります。

さらに、ビタミンCの抗酸化作用によって白内障の予防も期待されています。

ビタミンCが多く含まれる食材は、ピーマン、パプリカ、ブロッコリー、カリフラワー、じゃがいも、パセリ、イチゴ、柿、キウイ、グレープフルーツなどとなっています。

・ルテインが多く含まれる食材

ルテイン」は目の水晶体の部分や黄斑部に多く存在している成分となります。

この「ルテイン」には、ブルーライトを吸収したり、酸化防止作用によって、眼病のリスクを軽減してくれる働きもあります。

ルテインを含んでいる食材には、ほうれん草、ケール、モロヘイヤ、小松菜、チンゲン菜、プルーン、アンズ、アボカドなどとなっています。

アスタキサンチンが多く含まれる食材

この「アスタキサンチン」は、サケやエビなどの赤色に表れている天然の色素となります。

この「アスタキサンチン」には強力な抗酸化作用があります。

この抗酸化作用の働きによって、かすみや眼病の予防をしてくれます。

また、目の深部に入り込んでくれるため、眼精疲労の主な要因である毛様体筋の血流を改善してくれることで筋肉疲労の回復にも繋がります。

この「アスタキサンチン」を多く含む食品には、エビ、カニ、鮭、マス、イクラなどがあげられます。

まとめ

今の生きている私たちの環境はパソコンやスマートフォンなど常に目を使っている生活となっています。

それに伴い、私たちの「目」も毎日非常に酷使されてしまっています。

それだけに、食材も含めて常に労わってあげるようにしていきたいですね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました