こんなときは買ってはいけない「郵便の速達サービス」

この頃、郵便物がなかなか届かない。そう感じたことはありませんか?

 

2021年10月の法改正により、普通郵便の土日および祝日配達がなくなりました。このため、郵便物が届くまでの日数が、以前より1~3日ほど遅くなっているのです。

申込書や履歴書など、期日までに届けてほしい郵便物を出す際は、配達日が心配になってしまいます。早く届けてもらうために、オプションサービスの「速達」を利用する方もいらっしゃるでしょう。

でも、急ぎで出すほど大切な郵便物。ちゃんと届いたのかどうか、気になってしまいますよね。

そんなときは、速達のサービスを買ってはいけません。その郵便物が配達されたかどうか、確かめる(追跡する)ことができないからです。

郵便物の大きさ・重さ

郵便物として送ることができるのは、次に該当する大きさ・重さのものです。

定形郵便物

大きさ:長辺14cm~23.5cm、短辺9cm~12cm

厚み:1cm以内

重量:50g以内

定形外郵便物(規格内)

大きさ:長辺34cm以内、短辺25cm以内で、定形郵便物以外のもの

厚み:3cm以内

重量:1kg以内

定形外郵便物(規格外)

大きさ:規格内のサイズを越えて、長辺60cm以内、長辺+短辺+厚み=90cm以下のもの

重量:4kg以内

 

※郵便物の大きさ・サイズについて、詳細は日本郵便ホームページをご覧ください。

速達を送るときの料金

速達を使うときは「郵便の基本料金+速達料金」を支払います。

※郵便の基本料金については、日本郵便ホームページをご覧ください。

速達料金
250g以内260円
250gを越えて1kg以内350円
1kgを越えて4kg以内600円

 

【よくある料金の例】

重量基本料金速達料金合計
定形25g84円260円344円
50g94円354円
定形外(規格内)50g120円380円
100g140円400円

追跡できるオプションサービスとは

速達をポストに入れた後は、その郵便物が配達されたのかどうか、差出人には確かめることができません。

郵便局が引き受けてから、配達されるまでを追跡するのに必要なのが「お問い合わせ番号」。速達には、この番号がないのです。

早く届けなければいけない、大切な郵便物。追跡する方法はあるのでしょうか?

追跡できる郵便物の種類

ここで、追跡可能な郵便のオプションサービスから、書類を送るのに適しているものをピックアップしてみます。

お届け日は隣県など近距離の場合です。また、例外もありますのでご了承ください。
実際の所要日数については、必ず日本郵便ホームページでご確認ください。
種類料金お届け日
簡易書留(1)基本料金+320円翌日
特定記録基本料金+160円翌日だが土日祝は配達なし(2)
レターパックプラス520円翌日午前
レターパックライト370円翌日(1日ほど遅れる場合あり)

(1)書留(一般書留)と簡易書留の違いは賠償額です。今回は書類を前提としたため、安価な簡易書留を選択しました。

(2)速達または配達日指定サービスを併用した場合を除きます。

各サービスの注意点

  • 簡易書留、特定記録はポストに投函できません。郵便局の窓口で出しましょう。
  • レターパックは事前に購入しなければなりません。郵便局、一部コンビニエンスストア(主にローソン)で購入できます。
  • レターパックをポストに投函する場合は、集荷時間にご注意ください
  • レターパックは重さ4kgまで。また、レターパックライトは厚み3cmまでです。

サービスの選び方(一例)

書類を普通郵便より早く届けたい場合、いろいろな選択肢があるのですね。

しかし、郵便を追跡したいのであれば、速達サービスを買ってはいけません。

一例ではありますが、下記のような選び方はいかがでしょうか

最短日数で届けたい簡易書留
土日祝を除く最短日数で届けたい特定記録(安価)
ポストに投函し、最短日数で届けたいレターパックプラス
ポストに投函し、1日程度の遅れはOKレターパックライト(安価)

(例)忙しくて郵便局へ行く時間がない場合

  1. 仕事帰りにコンビニエンスストア(主にローソン)でレターパックを購入
  2. 帰宅後に送付準備
  3. 翌朝、出勤時にポストへ投函

郵便のサービスは内容を確かめることが大切

郵便のオプションサービスは、内容にさまざまな違いがあります

この記事で挙げたサービスにも、料金や所要日数だけではなく、次のような違いがあるのです。

・簡易書留、レターパックプラスは対面配達(受取人が配達証に受領印を押す)

・特定記録、レターパックライトはポストへの配達

このため、先方が対面で受け取りにくいのなら、特定記録やレターパックライトのほうが便利な場合もあります。

また、追跡で「どの郵便局を経由したのか」まで確認したいときは、書留(一般書留)を使わなければなりません。簡易書留は、ここまで細かくは追跡できないのです。

利用する際には、きちんと各サービスの内容を確かめるようにしましょう

 

また、郵便局には、意外なサービスもあります。

おもしろいものでは「オリジナル切手作成サービス」。写真やイラストのデータをアップロードすることで、お好きなデザインの切手を作ることができるのです。

日々の暮らしに欠かせない郵便。いろいろなサービスの違いを知って、上手に利用するようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました