煙草を買ってはいけない理由とは?

健康意識の高まりから、様々な健康に関する情報が溢れている現代。あなたは、煙草を吸っているでしょうか。

だんだんと喫煙者の居場所が失われつつある中、それでも煙草を吸いたいと思うのはなぜでしょうか。年々喫煙者は減りつつあると言われていますが、「煙草を止められない」という声があるのも事実です。

この記事では、煙草がいかに人の体に悪影響を与えるのかをご紹介していきたいと思います。そして喫煙者の方に、今のままで良いのか考える機会になってもらえれば幸いです。

煙草が与える影響

煙草が体に悪い事を知っていても、何が悪影響を及ぼすのか説明できる人はどれだけいるでしょうか。

煙草の煙には、喫煙者本人が吸う(主流煙)と煙草の先から発生する(副流煙)があり、約4000種類もの化学物質が含まれています。

主流煙に比べて副流煙に、有害物質が多く含まれています。このうちダイオキシンなどの有害物質が約200種類、発がん性物質が約50種類以上含まれています。

その中でも三大有害物質として有名なのが、ニコチン、タール、一酸化炭素です。

ニコチンは血管を収縮させ、血液の流れを悪くします。その結果心拍数が増えたり、血圧が上昇するといった効果があります。

なので、大量に摂取すると危険な物質なのです。またニコチンには強い中毒性があり、ニコチン依存症に罹る人が大勢います。

体が煙草を吸いたい状態なり、我慢していると吸いたい衝動から気が散って、イライラしてしまうことから喫煙を習慣化させる要因でもあるのです。

タールは数多くの発がん性物質を含み、ガンの発生を促すものです。しかも細胞にくっついて体内にどんどん溜まっていきます。

一酸化炭素は酸素が全身に回るのを阻害するため、酸素が欠乏した状態に陥りやすくなります。結果として、心臓病や動脈硬化を引き起こす可能性があります。

煙草を吸った時に気分が悪くなったり吐き気がするのは、この一酸化炭素が原因だと言えるでしょう。

煙草を吸うデメリット

・ガンのリスク

上記でもお伝えしたように、たばこに含まれる煙のうち約50種類以上に発がん性があると言われています。

これらの有害物質は肺や胃、腸管に入り、細胞に吸収され全身に運ばれていきます。結果有害物質に触れる機会の多い場所が、ガンになりやすくなります。

口腔ガンや咽頭ガン、肺ガン等が代表的な例です。ですがそれだけではありません。全身に行き渡った有害物質が、DNAを破壊し、様々な臓器に影響を与えてしまうのです。

なので、たばこの煙に触れないような部位でも、ガンになるリスクがあります。食道ガンやすい臓ガン、子宮頸ガン、膀胱ガン等は喫煙との因果関係が指摘されている病気です。

また喫煙を続けるとガンが新しく発生したり、転移したりすることも覚えておいて下さい。

 

・多くの病気の原因になる

喫煙によって罹る病気は、何もガンだけではありません。喫煙三大疾患と呼ばれる病気にガン以外に慢性閉塞性肺疾患(COPD)と虚血性心疾患があります。

慢性閉塞性肺疾患は、呼吸機能の低下や慢性気管支炎、結核等に罹るリスクがある呼吸器系疾患です。別名たばこ病(COPD)とも言われます。

酸素を取り込んで二酸化炭素を排出する役割を持つ肺胞に、障害が起こる病気です。咳や痰がでる状態が続き、やがて慢性化していきます。症状が進行すると、酸素吸入が必要になっていき、最悪の場合は、死に至るケースも少なくありません。

虚血性心疾患は、循環器系の重大な病気です。

上記でご紹介したように煙草には、血圧を上昇させる作用があり、動脈硬化が進行していくことで心筋梗塞や脳梗塞、脳卒中を引き起こす可能性が上がると言われています。

また喫煙は、歯周病の原因にもなります。葉が黄色く変色したり、歯を無くしてしまう可能性があります。

血流が低下したり、酸素が十分に行き渡らなかったりすると、歯肉が炎症を起こす原因になるのです。しかも痛みをあまり感じないまま進行していくので、気づいた時にはもう手遅れと言うこともあり得ます。

他にも糖尿病や免疫機能の低下、骨密度の減少、目の病気、早産など体に多くの悪影響を及ぼす原因になるのです。

・ニコチン依存症

煙草に含まれる有害物質として有名なのが、ニコチンです。ニコチンを摂取すると脳からドーパミンが放出され、気分を安定させたり、やる気や満足感を得たりします。

その為煙草を止めようとするとイライラや不安を感じ、また吸ってしまうという悪循環に陥ってしまいます。

これがニコチン依存症です。心理的にニコチンに依存して、喫煙が習慣化する要因でもあります。ニコチン依存症には治療法があるので、お近くの禁煙外来へご相談下さい。

・スモーカーフェイス

喫煙はしわやシミ等、皮膚へ悪影響を与えます。つまり煙草を吸わない人よりも、老けやすくなるということです。

これは女性にとっては、重大な話ではないでしょうか。

なぜ肌へ影響が出るのでしょうか。

喫煙をすると、体の中で活性酸素が発生します。この活性酸素は細胞を破壊し、体の老化を進める張本人です。

この活性酸素を処理してくれるのが、タンパク質やビタミンなのですが、これらは同時に肌の若さを保つために、必要な栄養素でもあります。

タンパク質やビタミンが活性酸素の処理に使われてしまうと、その分肌にもしわや乾燥、たるみといった影響が出てくるのです。

禁煙することで得られるメリット

禁煙することでどんなメリットがあるのか、ご紹介していきたいと思います。

・体の変化

煙草を止めることで、体にもいくつかの変化が訪れます。まず、嗅覚や味覚が正常に戻っていきます。

禁煙したことでご飯が美味しくなった、と言う話を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。また血中の酸素濃度が正常に戻っていくので、多少の運動でも息切れすることもなくなります。

そしてニコチン依存症から抜け出すことが出来れば、イライラやストレスとは無縁の生活を送ることが出来ます。

さらに寝付きも良くなり、皮膚の張りや艶も改善していきます。

・病気のリスク低下

禁煙を続ければ、病気のリスクは減っていきます。喫煙はガンや肺、心臓や血液の病気等あらゆる病気の元になります。

喫煙を続けた人と禁煙した人とでは、寿命の違いが10年程あるとも言われています。

5年で肺がんや脳卒中、虚血性心疾患等のリスクが低下し、10年で様々な病気に罹るリスクが禁煙者と同じ程度まで下がることが分かっています。

長い時間が掛かるものの、あらゆる病気のリスクを減らし、健康な状態へ回復することが出来るのです。

・周りの人への影響

自分の家族や友人に受動喫煙させることも無くなり、周りに迷惑がられる心配が無くなります。煙草の煙や匂いに、不快感を示す方は少なくありません。

禁煙すれば自分の口臭や体臭を気にすることも無く、異性からの印象も良くなり、自信にも繋がります。

・時間とお金

煙草を購入するお金と喫煙している時間を調べてみると、馬鹿に出来ないくらいのコストと時間が掛かっていることが分かります。

煙草は高価な嗜好品です。禁煙することで購入するコストを節約して、他のことにお金を使えます。

時間に関しても1本当たり5~7分ぐらいで、大した時間は使っていないと思われるかもしれません。

けれど年単位で数えれば、1日数本吸われる方なら、1年で何百時間も煙草を吸うことに使っている計算になります。

これだけの時間があれば、もっと別の有意義な時間の使い方も出来るのではないでしょうか。

まとめ

ここまで煙草に関する情報をご紹介してきましたが、いかがでしたか。

中には自分は誰にも迷惑を掛けずに好きで吸っているから、構わないでくれと言う方もいらっしゃるでしょう。けれどあなたに家族がいるのならご自身が病気に罹ったとき、心配を掛けることを忘れてはいけません。

この記事をお読みになって、煙草のデメリットや禁煙のメリットに向き合って頂けただけでも幸いです。

タイトルとURLをコピーしました