スピーカーケーブル立井電線T-4S8は買ってはいけないか?

【はじめに】

スピーカーケーブルも情報を集めにくい分野の一つだと思います。

スピーカーケーブルのレビューは、スペック上の差し当たりない情報でまとめられているレビューが多いのではないでしょうか。

ここでは、近頃耳にする「立井電線のスピーカーケーブルT-4S8」とメジャーな「カナレ4S8」を比較しながら立井電線のケーブルについて考えてみたいと思います。

【立井電線T-4S8とカナレ4S8の比較】

まず、商品名が酷似していて「大丈夫?」と思ってしまいます。

インターネットで「タツタ立井電線」と「カナレ電気」で調べましたが、別の会社です。

開業はタツタ立井電線さんの方が先ですが、エンドユーザーに親しみがあるのはカナレ電気さんのスピーカーケーブルです。

カナレ4S8と言うスピーカーケーブルは、解像度が高くきめ細かな音で音楽ジャンルを選びません。そして、澄んだ音で音抜けがよいです。

視覚に置き換えると見晴らしが良いと言う風に言えます。

誰もが思うところですが、カナレのスピーカーケーブルは万能です。原音に忠実な音を聞かせてくれて欠点を見つけ出すのが難しいです。

一方、立井電線T-4S8は商品名がカナレと似ているため、似たような音なのかな?と考えました。

立井電線T-4S8は、一つ一つの音が独立せずにくっついてしまっており緻密さに欠ける印象です。

この立井電線T-4S8のキャラクターとしては、BELDENのスピーカーケーブルのような音楽の雰囲気を大切にする面と、カナレのケーブルのような解像度が高い音を出そうとする両方のいいとこ取りの側面があります。

このように文章にすると立井電線T-4S8は、理想的な目標を掲げて作られているスピーカーケーブルです。

しかし、現実には音楽の雰囲気を醸し出そうとしすぎて、癖のある音になってしまっています。

音の奥行き感と音抜け感は無く残念でした。

このケーブルは、音楽の持っている雰囲気と解像度の目標をなんとかクリアしようとしていますが、商品としてはまとまりに欠けています

理想を現実にすると言うことは、とても難しいことですね。

【立井電線T-4S8の性格はつかみ所がない】

結果として立井電線T-4S8は、つかみ所がない性格でオーディオ初心者が手出しするスピーカーケーブルではないです。

癖が強いケーブルで、アンプとCDプレーヤーの良いところを潰しかねないです。

このスピーカーケーブルが、得意なのはオーケストラとジャズです。女性ボーカルは普通に表現できます。

苦手なのがEDMです。

ケミカルブラザーズ「PUSH THE BUTTON」のアルバムと相性が合わなかっただけなのか、ドンシャリ(低音と高音の差)で音に立体感を出すところが、平面的な音になっていました。

カナレ4S8は、原音に忠実な音を出してくれるため音チェックにも使えますが、立井電線T-4S8は癖が強いため音チェックには使えません。

【初心者にはカナレ4S8がしっくりくる】

商品名が「T-4S8」と「4S8」とそっくりで、ついつい音質を比較してしまいますね。

カナレ4S8で音楽を聴いた後に、立井電線T-4S8を使うと音の聴かせ方が違うため「う~ん…」と言う感想が残ります。

値段的なことを言えば、どちらも似たような値段です。

スピーカーケーブルに雰囲気や音楽性、解像度を持たせようとしたのが立井電線T-4S8です。カナレ4S8を比較の対象に持ってこなかったら、まずまずの評価を貰えたかもしれません。

【あくまで私の価値観ですが…】

オーディオをやってない人からしたら「えっ?」と思われることなのですが、オーディオはケーブルを交換するだけで音が変わります。スピーカーケーブルが代表的なものと言えます。

ケーブルメーカーごとに目指している音色が違い、全く同じと言うことはありません。

もちろん、人によって聞こえ方は違うし音の価値観も違います

ここで立井電線とカナレのスピーカーケーブルについて色々と書きましたが、それも私の聞こえ方、価値観でお話したにすぎません。

この2本のスピーカーケーブルでどちらをおすすめするのかというと「カナレ4S8」です。

単純に聞きやすい音の方をおすすめします

お金にちょっと余裕があるときに、試しに買ってみても良いのが「立井電線T-4S8」です。

【まとめ】

スピーカーケーブルは、試聴ができない商品になります。

頼るのはレビューになります。

なかなかプロのレビューで本音を書いてくれるレビューも数が少なく、よくありがちな商品サイトでのレビューを読んでいても「この人にはこう聞こえるのか…」と全然人によって聞こえ方が違うと言う場面にも遭遇します。

人により聞こえ方が違うと書いたのに、あえて推しのスピーカーケーブルを書かせていただいたのは、オーディオ初心者の方が迷わないようにと思い、はっきりと書かせていただきました

それでは、良いオーディオライフを!

タイトルとURLをコピーしました