幼児に買ってはいけないソフトキャンディ

 

舐めるだけでなく、噛んでやわらかな食感も楽しめるソフトキャンディ。

「森永製菓 ハイチュウ」や「UHA味覚糖 ぷっちょ」などが代表的な商品ですね。ハードキャンディとは違って、口に入れるとなめらかに溶けていくやさしい味わいが魅力です。

ほとんどのコンビニやスーパーで売っており、フレーバーも豊富にあります。

フルーツ系だけでなく、抹茶・きなこ・黒ごま・甘酒など和風の味わいもあるので、幅広い世代に支持されているお菓子です。

しかし、甘くてねっとりとした食感なので「歯に悪影響があるのでは?」と心配する声も聞かれますね。

また、子どもに食べさせるなら何歳くらいから大丈夫なのか気になる人も多いようです。

この記事では、ソフトキャンディの基礎知識をはじめ、歯への影響や幼児への危険性について詳しくご紹介しましょう。

ソフトキャンディとは?

ハードキャンディとの違い

 

 

 

 

飴には大きくわけて「ハードキャンディ」「ソフトキャンディ」の2種類があります。

硬くて舐めて味わうのが基本のハードキャンディに対し、ソフトキャンディは舐めても噛んでも楽しめるのが魅力です。

どちらも水あめと砂糖が主原料ですが、ソフトキャンディにはゼラチンを使用しているものが多いのが特徴。ゼラチンを使用することで、ソフトキャンディ特有のやわらかな食感に仕上がるんですね。

また、製造時の煮詰め方にも以下のような違いがあります。


・ハードキャンディ
150~165℃の高温で煮詰め、水分量2%程度に硬く仕上げる

・ソフトキャンディ110~140℃の低温で煮詰め、水分量6%以上の柔らかな食感に仕上げる

このゼラチンの有無・煮詰める温度水分量の違いによって、ソフトキャンディならではの食感が生まれるのです。

キャラメルやヌガーは?

 

 

 

実は、キャラメル・ヌガーもソフトキャンディの一種です。

キャラメルは、砂糖・水あめ・練乳などを低温で煮詰めて作られています。

ヌガーは、砂糖・水あめを煮詰めたあとに泡立てた卵白またはゼラチンを加え、最後にナッツやドライフルーツを混ぜ合わせたフランスのお菓子です。

どちらも水あめ・砂糖を120℃前後の低温で煮詰めて作られているため、ソフトキャンディの仲間といえます。

歯への影響

むし歯の危険性はナンバーワン

 

 

 

 

むし歯の原因であるミュータンス菌のエサは、糖質です。

そのため、ポテトチップスや煎餅などに比べ、ケーキやお饅頭といった甘いお菓子はむし歯になりやすい傾向があります。

しかも、糖分が長く口に入っているほど、むし歯になるリスクはアップ

糖分が多くて口に入れている時間が長い飴やガムといったお菓子は、非常にむし歯になりやすい食べ物なのです。そのうえソフトキャンディは歯にくっつきやすいので、ハードタイプのキャンディよりも糖分が口の中に長く残ることに。

また、治療した歯の詰め物が取れるなど、歯にとって悪影響の多いお菓子といえるでしょう。

歯の質が弱い人・子どもは要注意

 

 

 

 

むし歯の原因は甘いものだけではなく、歯の質にも関係しています。

歯の質は、遺伝・歯を生成するときの環境・薬などが影響しているため、人によって個人差があるのが特徴です。

また、乳歯や生え変わりたての永久歯もむし歯になりやすいので、乳歯が生え始める生後6か月~永久歯に生え変わる中学生頃までは要注意。

そして中学生・高校生になると、部活動や塾のあとに子どもだけで間食をするなど、食生活が乱れやすくなります。できれば幼児~小学生のうちから、デンタルケアの大切さについて関心を深めておけるとよいでしょう。

歯の質が弱い人やお子さんがソフトキャンディを食べたあとは、とくに念入りにデンタルケアをするのがおすすめです。

子どもに食べさせるのは5歳から

 

 

 

 

甘くておいしいソフトキャンディは、子どもにも人気の高いお菓子です。

ハイチュウ・ぷっちょ・キャラメルなどのソフトキャンディは、何歳頃から食べさせてよいのでしょうか?

結論から言うと、できれば5歳以降をおすすめします。

なぜ5歳からかというと、子どもの乳歯は3歳頃までに生えそろい、生えた歯の表面にあるエナメル質が完成するまで、さらに2年以上かかるからです。

乳歯がむし歯になると、大人の歯である永久歯もむし歯になりやすくなるため要注意。

また、幼児は窒息事故も心配です。

食べ物をしっかりと噛みくだく能力は、3~6歳にかけてだんだんと身についていきます。そのため、子どもの窒息事故は1~4歳が最も多く、この時期はソフトキャンディのような形のお菓子は注意が必要です。

以上2つの点から考えると、食べさせるのは5歳以降がおすすめでしょう。

まとめ

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか。

ソフトキャンディの基礎知識をはじめ、歯に与える影響・子どもは何歳から食べさせてよいのかなど、気になるポイントを詳しくご紹介しました。

ほどよく噛み応えのあるソフトキャンディは、ちょっとリフレッシュしたいときにぴったりのお菓子。

ただし、非常にむし歯になりやすいお菓子でもあるため、だらだらと何個も食べ続けるのは控えた方がよいでしょう。また、子どもにソフトキャンディーを食べされるのは、むし歯のリスクを考えると5歳以降がおすすめです。

ソフトキャンディを食べたあとはいつもよりも丁寧に歯磨きをして、歯の健康をしっかりと守りたいですね。

タイトルとURLをコピーしました