買ってはいけない外貨建て保険(貯蓄型保険)

給料が上がらない、多くの退職金が望めない、老後の生活不安など、お金に関する悩みは生きていく中で尽きない悩みの1つだと思います。

 

昔のように「終身雇用で会社を勤め上げ、退職金で住宅ローンを完済し、年金で老後は悠々自適に生活する」といったモデルケースは難しくなっており、それをなんとか解決するために貯金だけでなく投資、俗に言う資産運用(資産形成)を考える方が増えてきているのではないでしょうか。

 

そこで資産運用を行う際に買ってはいけない金融商品「外貨建て保険」を紹介しようと思います。

 

外貨建て保険とは

外貨建て保険とは日本円ではなく外貨(ドルやユーロなど)で保険を購入(契約)し、保障を得ながら一定期間を超えると利益が得られるような仕組みになっている商品です。

 

・円ではなく外貨で購入し、日本円以外を保有することでリスクヘッジをはかる

・預金利息と比較して高利回りが期待できる

 

といったことで外貨建て保険を購入される方が多くいます。

 

しかし、外貨建て保険には以下のようなデメリットが存在します。

 

保障部分にかかる費用が存在する

一般的な外貨建て保険の中身は

 

・死亡保障などの保障部分

・外国債券などの運用部分

 

に分かれており、それぞれの費用の合計が支払う保険料に直結してきます。

「保障部分+運用部分=保険料」ということです。

 

ここで改めて考えていただきたいこととしては、保障部分と運用部分は分けて考えるべきだということです。

 

そもそも資産形成としての商品であるにも関わらず保障部分があるということは、保険料の全額が運用部分に充てられているわけではなく、比率は商品ごとに違うにしても保険料が保障部分と運用部分に分けて充てられているということです。

 

保障内容にもよりますが、保障部分は掛け捨ての生命保険や医療保険などで備えておくほうがトータルの費用は安くなると考えられます。

 

為替の影響が大きい

契約時よりも円安になるか円高になるかによって運用結果が大きく違ってきます。

 

円安になれば想定よりも良い運用結果になることになりますが、想定外の円高になれば利回りがプラスだとしても円高の影響により運用結果はマイナスになる可能性があります。

 

円安又は円高というように日々為替が動く理由は

 

購入される通貨の量が 円<ドルなら円安  円>ドルなら円高

 

といった人が行っている単純な作業の結果です。

 

つまり、私たちのような個人が扱う通貨の量よりも銀行や証券会社など、俗に言う機関投資家のほうが扱う通貨の量が多く影響力も強いです。

 

私たち個人が扱えないような情報を抱え、日々仕事として通貨の売買を行っている機関投資家に私たちが立ち向かえるはずもありませんので、為替リスクが付きまといます。

 

運用利回りが低く、手数料が高い

運用部分において利用されている商品の中身は外国債券(米国債など)で、年間利回りは1%前後であることが多いです。

 

単純に計算すると(実際の運用結果と異なる可能性がありますが)

 

1%×10年間=10%となり、10年間で10%の利回りが期待できることになります。100万円が10年後には110万円になるということです。

 

この計算結果を見て、「銀行に預けるよりもマシで悪くない(良い)結果ではないか」と思われる方もいると思います。

 

しかし実際は保険会社を経由して購入することで手数料が発生することにより利回りは低下してしまいます。

 

また、外国債券などは今やネット系証券会社などを通じて個人で購入できる商品であり、保険会社を経由しないと購入できない商品でもありません。

 

そもそも10年間以上資産形成のために置いておける資金があるのであれば、全世界を対象としたインデックスファンドなどを活用すれば年間利回り4~5%程度は見込めます。

 

ただし、債券と違い年間利回り4~5%程度が確約されているわけではないですが、10年間以上運用すれば高確率で債券以上のリターンが見込まれます。

 

ただし、どうしてもリスクを極力取りたくなくて外国債券で運用したいのならば個人的に購入したほうが良いということになります。

 

まとめ

 

以上の理由から資産形成において外貨建て保険を購入しないほうが良いと伝えてきました。

 

「保障がついていて、資産形成もできるなんて便利な商品だ」

「銀行預金の利回りよりはマシだ」

 

というように考えて外貨建て保険を購入する方が多いのではないでしょうか。

 

しかし、そもそも保険商品と運用商品が分かれているものをくっつける必要があるのか?という疑問を持つことが重要かもしれません。

 

保障部分は掛け捨ての保険に加入、運用部分は債券又は株式インデックスファンドを個人的に購入するというようにシンプルにしたほうが手数料も安く、良い運用結果が生まれるのではないかと思います。

 

保険に関しても、様々な特約をつけて1つの保険にまとめると案外割高になることがあります。

 

特約で対応するのではなく、保険自体を複数契約したほうが割安でより良い保障が得られるパターンも多いです。

 

あくまで保険は保険、運用は運用商品でということを念頭に置いて資産形成を進めていただければ幸いです。

タイトルとURLをコピーしました