福神漬けは買ってはいけない!その理由とは?

カレーに欠かせない存在である「福神漬け」。

誰でも知っていて、1度は食べたことがあるのではないでしょうか。

塩味と甘みがほどよくあり、美味しい漬物ですよね。

ただ、実は「福神漬けを食べると健康を害する可能性がある」という噂があります。

今回は、福神漬けの始まりや買ってはいけない理由をまとめたので、興味がある人は最後までご覧ください。

福神漬けの始まり

福神漬けについて考えると不思議な食べ物ではないでしょうか。

漬物の一種ですが、カレー以外と食べることはほとんどなく何でできているかも分かりません。

そのため、まずは福神漬けの始まりについてご紹介します。

福神漬けの材料

福神漬けは、メーカーや季節などにより材料が異なります。

ただ、農林水産省の日本農林規格によれば「大根・ナス・瓜・キュウリ・ショウガ・ナタマメ・レンコン・紫蘇・筍・椎茸・唐辛子・紫蘇の実・ゴマ」のいずれか5種類以上を主原料とした醤油漬けを福神漬けと定義しています。

味付けもメーカーで異なりますが、醤油・砂糖・みりんで甘めに作るのが一般的です。

福神漬けの起源と名前の由来

福神漬けの起源と名前の由来は諸説あります。

1つ目が、「7種類の野菜が使用されていること」や「売っていた漬物店の近隣の不忍池で弁財天がまつられていたこと」から梅亭金鵞(ばいていきんが)が、七福神にちなんで「福神漬け」と名付けたという説。

2つ目が、上野寛永寺内の僧侶である了翁道覚(りょうおうどうかく)が、野菜の切れ端でつくった漬物を考案し、おかずとして提供。

上野寛永寺の住職をしていた輪王子宮が、その漬物が福の神のように美味しいことから「福神漬け」と命名したという説があります。

3つ目が、お盆の精霊流しで使った野菜を利用して作られたことが由来しているという説もあります。

福神漬けとカレーの関係の始まり

福神漬けがカレーライスにそえられるようになったのは、大正時代といわれています。

当時、1等船客で出されていたカレーライスには「チャツネ」が、2等・3等船客には「たくわん」がそえられていました。

しかし、料理人がカレーライスに福神漬けをそえて船客に提供したことがきっかけで、相性のよさが徐々に広まったのが始まりとされています。

福神漬けを買ってはいけない理由まとめ

カレーにあう福神漬けですが、なぜ買ってはいけないのでしょうか。

買ってはいけない理由を2つ紹介します。

食品添加物が使われている

まず福神漬けには食品添加物が含まれています。

例えば、東海漬物の「おいしさたっぷり 福神漬」の原材料は下記の通りです。

だいこん(中国、国産)、なす(中国)、きゅうり、れんこん、なたまめ、しょうが、ごま、漬け原材料〔砂糖類(水あめ、砂糖)、アミノ酸液、しょうゆ、食塩、たんぱく加水分解物、香辛料〕/調味料(アミノ酸等)、酸味料、着色料(黄4、黄5、赤106)、甘味料(ネオテーム)、(一部に小麦・ごま・大豆を含む)
引用元:https://www.kyuchan.co.jp/item/detail/detail.php?nid=135&ts=1666531639/

この中で、添加物が調味料(アミノ酸等)・酸味料・着色料(黄4、黄5、赤106)・甘味料(ネオテーム)です。

具体的に影響を詳しくご紹介します。

調味料(アミノ酸等)

調味料(アミノ酸)は、「旨味調味料」で、昆布の旨味であるグルタミン酸を化学的に作り出した添加物です。

取りすぎると、頭痛や手足のしびれなどの症状を引き起こす可能性があるといわれています。

また、動物実験において大腸がんや緑内障などを発症したという報告もあります。

福神漬け以外の食品にも含まれているので、取りすぎには注意をした方がよいでしょう。

酸味料

酸味料とは、酸味の調整や腐敗を防ぐことなどを目的に使われる添加物です。

アジピン酸やクエン酸・グルコン酸や乳酸など様々な種類がありますが、具体的な記載義務はありません。

そのため、何が使われているか不明。

心配しすぎる必要はないかもしれませんが、取りすぎには注意をした方がよいでしょう。

着色料(黄4、黄5、赤106)

着色料(黄4、黄5)はタール系の着色料で、蕁麻疹やぜんそく、鼻炎などを引き起こす可能性があり、ヨーロッパでは使用が規制されています。

着色料(赤106)は、発がん性や遺伝子損傷を引き起こす可能性があり、世界各国の中では使用を禁止している国も多くあります。

甘味料(ネオテーム)

ネオテームは、高甘味度の人工甘味料の1つです。

米環境保護庁の化学物質リストによると、有害な化学物質で引火性が高く、皮膚や目、呼吸器官に刺激をもたらす物質として危険表示されています。

塩分量が多い

福神漬けは、塩分も多く含まれています。

塩分をとりすぎると、高血圧や動脈硬化・腎臓病などの生活習慣病の原因となるので食べすぎには注意が必要です。

またむくみの原因となり、体がむくむことで血流が悪くなるので、太りやすくなります。

福神漬けと他の漬物との、100グラムあたりの塩分量の比較は下記の通りです。

漬物名100グラムあたりの塩分量
福神漬け5.1グラム
きゅうりのぬか漬け5.3グラム
塩漬け4.3グラム
たくあん3.3グラム
キムチ2.2グラム

見ていただいて分かると思いますが、福神漬けは2番目に高い塩分量となっています。

まとめ:福神漬けの取りすぎにはご注意ください!

今回は、福神漬けの始まりや買ってはいけない理由をまとめました。

福神漬けには食品添加物が使われており、また塩分量も多くなっています。

カレーには欠かせない存在ですが、取りすぎには注意する・無添加の福神漬けに変えるなどしましょう。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました