買ってはいけない!? のど飴

季節の変わり目、風邪をひいたりのどの痛みが出てくるときがありますよね。

イガイガしたり、痛くなったり。

そのような時に、良く買ってしまう「のど飴」

なめるとスゥーっとして、気持ちがよくなるありがたい存在ですよね。

 

でも、そのような私たちに親しまれている「のど飴」にも、身体にとって危険な面もあったのです。

 

なぜ、「のど飴」が身体にとって危険な面があるのか?

ご説明していきたいと思います。

 

この記事を読んで頂くと以下の事が分かります。

・「のど飴」の危険性についてわかる
・「のど飴」の種類ごとの適正な摂り方がわかる

 

それでは、最後までよろしくお願いします。

「のど飴」の危険性

まずは、のど飴にはどのような種類があるのかご説明します。

のど飴は3つの種類に分類され、それぞれに効果や特徴が異なります。

それぞれの種類で、効果や成分、味などが異なり、また、薬局やドラッグストアなどでしか買えないタイプもあります。

自分自身ののどの調子をみながら、症状や効果に合わせてどのタイプののど飴を選ぶのか考えていきましょう。

・医薬品ののど飴

医薬品ののど飴は、有効成分による効能や効果が期待できるドロップ剤となります。

咳や痰、のどの痛みなどの症状改善に効果が期待できる成分が含まれていて、製造・販売両面共で国の承認が必要となっています。スーパーなどでは購入できず、薬局やドラッグストアでのみ購入できます。効果が高い分、副作用のリスクもあるため、服用には注意が必要となってきます。

・.医薬部外品ののど飴

医薬品に準じた有効成分が配合されています。効き目が緩やかなのが特徴のドロップ剤ですとなります。

製造には国の承認が必要となっていますが、販売許可が不要なため、薬局やドラッグストアだけでなく、コンビニやスーパー、通信販売などでも購入することができます。

症状改善よりも予防を目的としたのど飴で、医薬品に比べて効き目もおだやかですが、副作用の心配が少なく、安心して手軽に服用できる点がメリットです。

・食品ののど飴

有効な成分は配合されておらず、効能や効果は認められないお菓子の一つとなります。

はちみつやハーブなどのどに良いとされる成分が含まれています。しかしながら、医薬品や医薬部外品ののど飴のような効果は認められていません。

さまざまな味や食感を楽しめることがメリットのため、乾燥対策や気分転換におすすめなのど飴です。

 

のど飴をなめる時、舐め方によってはのどの調子を悪化させることもあります。

まずは、舐めすぎに注意が必要です。のどの調子を整えるのではなく症状を悪化させてしまう恐れがあります。

のどの粘膜には、体外から侵入してきた異物を排除するせん毛というモノが生えています。口の中の唾液中の粘液はこのせん毛を保護する役目を持ってます。

しかし、食べ物が口腔内に入ることによって、唾液の中の粘液は食べ物の「消化」という役目も負うようになります。その結果、せん毛の保護が出来なくなってしまいます。

その結果、せん毛のはたらきが悪くなり、体内に侵入してきた菌やウイルスを排除しにくくなる危険性が高まることに繋がります。

また、医薬品ののど飴や医薬部外品ののど飴の場合は、連続して舐めることで有効成分が過剰に体内で働いてしまい、粘膜を痛めるおそれもあります。

それ以外にも、のど飴は砂糖や水飴などでコーティングされたものが多く、虫歯の原因となってしまったり、糖分の過剰摂取にもつながりかねません。

のど飴の適切な摂りかた

このように過剰に摂取してしまうことで、逆効果になってしまう可能性があります。

しかしながら、用法を正しくとれば効果も最大限発揮されます。

効果が最大限発揮されるためにはどのように摂取すればよいのでしょうか?

その点をご説明していきます。

・症状に合ったのど飴を選ぶようにする。

まずは、ご自身の症状に合ったものを選ぶようにする。特に、医薬品や医薬部外品ののど飴を選ぶ時は、あらかじめ効果や効能をきちんとチェックしておくことが大切になってきます。また、食品ののど飴は症状改善の効果は期待できないため、効能や効果を期待される方は、医薬品や医薬部外品のタイプを選ぶことが必要です。

 

・2時間以上の間を空けて服用する。

医薬品や医薬部外品ののど飴は一回の服用後、2時間以上の間隔を空けて服用する必要があります。効果を期待するあまり、立て続けに何個も舐めるのは逆効果となります。お手軽な感覚がある「のど飴だから」とおやつ感覚で、立て続けに舐めることは逆効果になりますので、一般的な薬と同じように用法用量を守って服用することが大切となります。

まとめ

乾燥した空気が続くと、どうしてものどのイガイガや痛みが出てくる場合があると思います。そのような時に大きな効果を発揮してくれる「のど飴」ですが、容量を守らないと逆にイガイガや痛みが悪化する危険性もあります。

せっかく、お金を出して購入したのに、悪化するようになってしまっては本当にもったいないですよね。

特に医薬品については、しっかりと容量を守って服用することが必要になってきます。

そして、改善がない場合は、早めに耳鼻咽喉科などへ通院することが大切です。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました