からあげ専門店でからあげを買ってはいけない?注意したいポイント3選!

最近、街中ではからあげ専門店をよく見かけるようになりました。

日本の国民食ともいわれるからあげ、専門店で作ったものはいろいろな味付けがあったり、一気に大量に高火力で揚げるため、かりかりジューシーでとても美味しいですよね。

からあげ専門店のランキングがあったりと、世の中でからあげブームは続いています。

しかし、残念ながら健康をないがしろにしている店やメーカーがあることも忘れてはなりません。勿論、悪意を持って販売するお店はないと思いますが、「安くて美味しいからあげ」の裏には、見た目ではわからない危険があることも知っておくべきでしょう。

日本は残念ながら「食の安全後進国」で、食の安全に対する情報が海外の先進国に比べて少なすぎるのです。

注意したい3つのポイントに沿って、今後からあげを専門店で買う際の参考にしてみてはいかがでしょうか。

産地をチェックしよう!外国産はナゼいけないの?

独立行政法人農畜産業振興機構の年報畜産2020に拠ると、令和元年度の時点で鶏肉の輸入量は、ブラジルが全体の約7割を占め、タイ、米国がそれに続く形となっています。

スーパーなどで鶏肉を買う際はあまり「ブラジル産」「タイ産」など目にする機会は少ないかもしれませんが、専門店を含め外食や中食で使用される鶏肉のほとんどがコストの面から輸入品だということは想像に難くありません。

品質・味としては国産と大差ないともささやかれる外国産鶏肉ですが、なぜあまり良くないと言われるのでしょうか。

まず、ブラジルに関しては2017年に悪質な食肉不正が騒ぎとなりました。

大手食品会社21社が、腐った肉のニオイを消すために発がん性の化学物質を混ぜていたことが発覚したのです。

腐った肉の時点でまず最悪なのに、さらに発がん性物質をいれていたなんて、

怖すぎる!

この不正には政治家や検査官も関わっていて、なんと賄賂を受け取って黙認していたのだとか。

何年も前の事件ではありますが、もう大丈夫と言われても怖いですよね。

また、一般的に輸入された食物を検査する検疫は、全てをチェックすることは不可能なため一部のサンプルチェックを除き多くが書類検査のみとなるそうです。

つまり、不正があり書類が事実と反することが書かれていても合格となってしまう可能性があるということですね。

使われている小麦粉は大丈夫?

からあげには欠かせない小麦粉ですが、実は小麦粉の日本の自給率は13%ほどで、多くを外国から輸入していることになります。

【参考】関東農政局:「食料自給率 そのパンはどこのパン?」

なぜ外国産は危険と言われるのでしょうか。

危険な理由のひとつにポストハーベストがあります。
あなたも聞いたことがあるかもしれません。

ポストハーベストとは、収穫された後に収穫物に散布される農薬のことで、多くは海外に輸出する際にカビや害虫を防ぐために用いられます。
収穫後、海外から日本国内に運ばれるのには時間がかかりますが、その間にカビたり食中毒の原因を作らないようにするためです。

残念ながら、製品化された小麦粉にも農薬が残留チェックで検出されています。

【参考】一般社団法人 農民連食品分析センター:小麦粉および小麦製品の残留農薬

ポストハーベストは原則的に国内での使用は禁止されていますが、海外の輸入小麦では必要悪となっているのが現状です。

また、除草剤のグリホサートの安全性についても懸念されます。

グリホサートは除草剤ラウンドアップに含まれる成分で、2015年にWHO(世界保健機関)の外部委託期間であるIARC(国際がん研究機関)が「ヒトに対して恐らく発がん性がある(Probably carcinogenic to humans)」と発表されました。

外国の公的期間ではまだ発がん性について評価が分かれるところですが、グリホサートについては海外のメディアでセリアック病との関連性が指摘されるなど、安全性が十分ではありません。

特にこだわりの原材料について謳われた商品でない場合、ほとんどの確率で安全と引き換えに、安価な材料を使って作られた商品であることは、容易に想像がつきます。

見て見ぬふりをしていたけど、

やはり大事なことなのに表立って知らされていないのが現状なのね。

粗悪な油に要注意!

また、こちらもからあげには欠かせない原料ですが、食用油についても注意しなかればなりません。

サラダ油について、どんなイメージを持っていますか?
植物性と聞いて、「なんだかヘルシーそう」と思うのは早計です。

消費されるサラダ油の大部分が「大豆油」「キャノーラ(なたね)油」「パーム油」となっています。
いずれも安価ですが、安全を脅かす危険性をはらんでいます。

大豆油は、リノール酸の過剰摂取が善玉コレステロールの減少や、加熱することで生じるヒドロキシノネナールは毒物です。
キャノーラ油はほとんどの材料が遺伝子組み換え原料であり、しっかりとした安全性が確立されていません。
パーム油は大腸がんや糖尿病を起こす可能性があります。

また、揚げ物で何度も使われ酸化した油はとても危険です。

【参考】トクバイニュース:「酸化した油は身体に良くない」のはナゼ?管理栄養士が解説

あなたの普段買っているからあげは、どの程度油の入れ替えをして揚げているものなのかご存じですか。
恐らく一回や数回ごとに入れ替えることはコスト・実務面から考えてもほとんどされていないのではないでしょうか。

せっかく、鶏肉や小麦粉などの材料にこだわっていたとしても、「揚げ」と名前についている以上、油も材料として新しいものを使った方が身体によいのです。

そこまで原材料に気をつかっている専門店はどのくらいあるのかしら?

たまには買ってもよいけど、ほどほどにした方がよさそう

正直なところ、家事や育児、仕事に忙しい生活で、からあげを揚げる暇はそんなにありませんよね。
たまには、専門店でからあげを買って、家族の喜ぶ姿をみたいと思うかもしれません。

しかし、毎日買って食べているのだとすると、今すぐではないかもしれませんが徐々に体が不健康になる可能性があります。

安価で手軽なものの裏には、表立っては知らされない事実が隠れていることもあります。
原材料にも注意を向けてみた方が良いかもしれません。

原材料にこだわったからあげ専門店を近くで探してみるとか、総菜でも別の選択肢はたくさんあります。

この記事が、一度立ち止まって考えるきっかけになれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました