買ってはいけないテイクアウトメニューとは?

新型コロナウイルス感染症の拡大により、近年テイクアウトやデリバリーの需要が増えています。

みなさんの中にも、外出自粛期間中にテイクアウトやデリバリーを利用した経験がある方が多いのではないかと思います。

そんな便利なテイクアウトサービスですが、実はいくつかの危険があるのはご存じでしょうか?

そこで今回は、テイクアウトメニューに潜む2つの危険性について解説し、テイクアウトで買ってはいけない食品をご紹介していきたいと思います。

ぜひ、テイクアウトやデリバリーを利用する際の参考にしてみて下さい。

テイクアウトメニューの2つの危険性

自宅でお店の味を楽しむことができる「テイクアウト」は、外食を我慢することの多いこのご時世において、とてもありがたいサービスですよね。

そんな便利なテイクアウトですが、実は「食中毒」「アレルギー」について広く注意喚起がされています。それはなぜなのか、ここでご説明していきたいと思います。

食中毒

食中毒の主な原因は細菌、ウイルス、寄生虫となっています。梅雨時期(5月~6月)と夏(7月~9月)は湿度や気温が高く、細菌が増えやすいので、この時期には細菌性の食中毒の発生件数が増加する傾向にあります。また、冬(12月~3月)は、ノロウイルスなどのウイルス性の食中毒の発生が見られます。

参考:食中毒は年間を通して発生しています:農林水産省 (maff.go.jp)

昨今の急激に増えたテイクアウトやデリバリー需要に応えるため、今までテイクアウトを行っていなかった一般的な飲食店も積極的にテイクアウトサービスを始めています。

しかし、テイクアウトのノウハウがない飲食店が販売している食品の中には、長時間経過してから消費者に食べられる可能性を加味せずに提供されている食品があり、気温や湿度の高い時期には食中毒が発生する危険性があるとして問題視されていました。

そのような事態に対して、2020年5月に厚生労働省はテイクアウトサービスを始めたばかりの飲食店向けに、「飲食店における持ち帰り・宅配食品の衛生管理等について」という注意喚起を行いました。

そこには、

・持ち帰りや宅配等に適したメニューを選定すること(鮮魚介類等の生ものの提供は避けるなど)
・施設設備の規模に応じた提供食数とすること
・加熱が必要な食品は、中心部まで十分に加熱すること
・調理済みの食品は、食中毒菌の発育至適温度帯(約20℃~50℃)に置かれる時間が
極力短くなるよう、適切な温度管理(10℃以下又は65℃以上での保存)を行うこと
(例)小分けによる速やかな放冷、持ち帰り時の保冷剤の使用、保冷・保温ボック
スによる配達など
・消費者に対して速やかに喫食するよう口頭やシールの貼付等により情報提供すること

テイクアウト・デリバリーにおける食中毒予防 |厚生労働省 (mhlw.go.jp)

などが記載されています。

このような取り組みの結果、飲食店側のテイクアウトに対する知見も深まってきており、現在多くのテイクアウトメニューでは食中毒について対策がされています。

しかし、中には生鮮食品を使用していたり、加熱が不十分であるメニューもありますので、テイクアウトやデリバリーを利用する際には、消費者側も食中毒についての理解を深める必要があります

アレルギー

テイクアウトに潜むもう1つの危険とは、「食物アレルギー」です。

食品表示法では、消費者に販売される食品に対して食品表示が義務付けられています。

しかし、弁当や総菜を製造した店頭でのみ販売する場合や、客の注文に応じてその場で容器に詰めて販売する場合は、食品表示の義務がありません

ですので、本人や家族に食物アレルギーがある場合は、必ず店舗に原材料の確認をしてからテイクアウトやデリバリーを利用しましょう。

確認をするのに躊躇してしまうというような場合は、大手飲食店ですとアレルギー対応メニューなどが販売されていますので、そのような商品を選ぶとよいでしょう。

買ってはいけないテイクアウトメニュー

ここでは、テイクアウトメニューの中でも特に食中毒の危険がある食品について、いくつかご紹介していきたいと思います。

サラダ・カットフルーツ

サラダやカットフルーツなど生で食べる食品は、表面に食中毒の原因となる細菌が付着している可能性があるためよく洗うことが必要であったり、10℃以下で保存することが必要であったりと衛生管理が難しい食品であると言えます。

そのため、炎天下など10℃以下でのテイクアウトやデリバリーが難しい夏場などは、購入するのを避けた方がよいメニューでしょう。

“半生”卵・肉類

丼物やサラダなどにトッピングされていることがある「生卵・半熟卵」ですが、卵にはサルモネラ菌という食中毒の原因となる細菌が含まれている場合があります。サルモネラ菌は、加熱をすることで死滅します。

国内で販売されている卵のサルモネラ菌含有率はとても低いものですが、テイクアウトで使用されている生卵や半熟卵は、鮮度が保障できないため、食中毒が心配な方は念のため避けた方がよいでしょう。

また、ローストビーフやレア焼きステーキなど、加熱が十分にされていない肉類にも、カンピロバクターや腸管出血性大腸菌という食中毒の原因となる細菌が含まれていることがありますので、テイクアウトに限らず加熱が不十分な肉類は食べないようにしましょう。

温かいものと冷たいものが一緒になった食品

例えば、果物と温かいごはんが一緒に盛り付けられたお弁当や、お刺身と揚げ物が近くに盛り付けられているお弁当など、温かい食品と冷たい食品が接してしまっている場合、冷たい食品が傷んでしまう可能性があります。

そのため、テイクアウトメニューを選ぶ際は盛り付け方にも注意してみましょう。

安全にテイクアウトを楽しむためには

これまで、テイクアウトメニューに潜む危険性や注意すべき食品についてご説明してきましたが、安全にテイクアウトを楽しむために消費者が心がける点を挙げていきたいと思います。

  • しっかり手洗いをする

 食品は十分に加熱してあったとしても、外側の容器に細菌が付着している可能性もありますので、食事をする前にはしっかりと手を洗いましょう。

  • すぐ食べる

 テイクアウトした商品は、その日の内にすぐ食べるようにしましょう。すぐに食べることのできない場合は、冷蔵庫で保存して、常温で保存はしないようにしましょう。

  • 長時間持ち歩かない

 食品をテイクアウトした後は、帰宅まで時間をかけすぎないようにしましょう。帰宅まで時間がかかる場合は、保冷剤をもらうなどして、食品が傷まないように気をつけましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

便利なテイクアウトサービスですが、食中毒やアレルギーに気を付けて安全に利用しましょう!

タイトルとURLをコピーしました