買っても使えない?買ってはいけないカセットボンベ発電機

こどもの頃、電池を入れて小さいモーターを回し、車のおもちゃを動かしたことありませんか?

その電気で回るモーターって、逆に軸を回してあげると電気が発生するんです。

この仕組みを利用したのが発電機です。その発電機は小型化・軽量化がすすめられ、災害時だけでなくキャンプなどでも活躍しています。

以前の発電機の燃料は持ち運びに問題のあるガソリンでしたが、携帯性に優れたLPガスやカセットガスを使う発電機も増えてきました。

特に家にあるカセットボンベで発電できるなんて便利ですよね。給油の手間もなく、汚れず、電気を作ってくれるカセットボンベ発電機。

ただ、便利なのはありがたいのですが、出力が小さい・長時間使用には向かないなど、時と場合によって使えないケースもあるんです。

今回は、買ってはいけないカセットボンベ発電機について書いてみます。

カセットボンベ発電機が選ばれる理由

カセットボンベ発電機には、デメリットはいくつかあるものの人気は日々上がってきています。

人気の秘密① 「手軽さ」

これは災害などの緊急時やイベントなどで使用し、日常的には使わないユーザーが増えたことから、「手軽さ」に注目した結果だと思います。

保管しやすい「収納性」、「運びやすさ」、「使用時の簡単さ」などが特徴のカセットボンベ発電機はまさにうってつけなのです。

人気の秘密② 「スタイリッシュ」

古くからある発電機はカラーも単調で、本体がつないだ電源コードに引っ張られても転倒しないような形状でした。

しかし、カセットボンベ発電機にはカラフルなものもあり、スリムでスタイリッシュです。

人気の秘密③ 「燃料関係の保全や保管がかんたん」

例えば、ガソリン式であれば1か月以上使わない時は燃料を抜くなどの手間や、燃料の購入や保存が難しいといったことがあります。

しかし、カセットボンベなら燃料はボンベを抜けばそれだけで済みます。

また、スーパーなどでも購入可能なうえに、直射日光や熱に気を付ければ保管に気を使わなくてよい点が好まれています。

カセットボンベ発電機で家電製品は何でも使える?

お家のコンセントで家電製品を使うときに、電気の質って気になることはありますか?

パソコンやテレビに限らず、精密な電気製品は「正弦波」と呼ばれるきれいな波形の電気で使えるように作られています。

家電製品を使うなら「正弦波」タイプが必要

工事現場や屋外で使う際、以前は単純な照明や工具類のモーター機器が多かったので「電気の波形」はあまり気にされていませんでした。

しかし、発電機の利用用途が増えた結果、家電製品を使える電気が作れる発電機が必要になりました。

これが「正弦波」タイプのインバーター発電機となります。

日本製のカセットボンベ発電機は、インバーター搭載


「インバーター」とは、発電した電気を家電製品でも問題なく使えるきれいな波形の電気=「正弦波」に整えてくれる装置を指します。

この「正弦波」以外の波形の電気は、パソコンや繊細な家電製品には向かず、使えなかったり最悪故障したりする場合があります。

ご家庭での停電時やアウトドアで使う発電機は、さすがに家電製品が使えないとだめですよね?

つまり、インバーターの付いていない発電機は、使えない発電機となります。

しかし、最近登場してきたカセットボンベ発電機は、基本的にインバーターが搭載されているので安心です。

電気の交流(AC)には、「正弦波」「擬似正弦波」「矩形波(方形波)」があります。
一部ですが「正弦波」の製品として販売していても、実は「疑似正弦波」のものがありましたので注意が必要です。

カセットボンベ発電機には弱点があります

カセットボンベという燃料の特性により、発電量と使用時間、使用環境に左右される部分がいくつかあります。

カセットボンベ発電機は、家電製品の大量使用や長時間使用には向かない

ガソリン等を燃料とする発電機に比べ、国内メーカーのカセットボンベ発電機は発電能力が最大で700VA~900VAのものがほとんどです。

1VA=1wなので、消費電力や起動時の電力が大きいものには能力が足りず、小さいものでも数が多いと力不足は否めません。

つまり、カセットボンベ発電機を使う際には、消費電力をかなり考えたうえで、使用する家電製品を選ぶ必要があります。

また、携帯性の高いカセットボンベ発電機は、2本同時セットタイプでも最大稼働時では燃料補充から1時間程度しか使えません。

一度の補充で何時間も使える他の燃料方式より、容量の小さいカセットボンベは交換頻度が高くなります。

これらのことから、短時間の発電やアウトドアにおいて、とりあえずの発電的なポジションは否めません。

用途に応じて使用する電気製品を選択しないと、電力が足りずに使えないといったことになるでしょう。

つまり、ガスボンベ発電機は他の燃料方式とは違い、短時間であったり軽作業に適した発電機ということになります。

やっぱり、カセットボンベは「寒さ」に弱い

カセットボンベは温度が10℃を下回ると気化しにくくなり、さらに下がると必要なガスが供給されずに発電機が止まることがあります。

ただ、この弱点も、オプション装置でカセットボンベを温めたり、液体のままガスを使うなどで低温でも使えるように改善されつつあります。

ほかにも、低温でも使えるカセットボンベを使用禁止にしたり、カセットボンベの指定がある発電機もあり、少し燃料に対する制限があります。

まとめ

今までの発電機は、ガソリン・軽油といった液体燃料やガスによるエンジン式の音も大きい発電機が当たり前でした。

しかし、同じエンジン系発電機でも利便性の高いカセットボンベ発電機が生まれ、今では太陽光や風によるポータブル発電も出てきています。

大能力やオールインワンも便利ですが、利便性が高く小型化が進んだ機器で足りない部分を他の方法で補えばどうでしょう。

発電能力が低いなら、ポータブル電源や太陽光パネルを併用して対応すれば利便性は損なわれずに済みます。

どんな便利なものでもメリット・デメリットがあります。内容を理解して、効率よく組み合わせることが重要だと思います。

ここで買ってはいけない「カセットボンベ発電機」をまとめると

1. インバーターがついていない「正弦波」以外の発電をするタイプ (海外製に注意)
2. 低温では発電できないタイプ     (寒冷地や冬に使いたい場合)
3. エンジン音の大きいタイプ      (キャンプ場や市街地で使いたい場合)
4. カセットボンベの指定があるタイプ  (指定品がかんたんに手に入らない場合)    

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

カセットボンベ発電機に限らず、エンジン式の発電機は排気ガスによる中毒など危険を伴いますので、室内では絶対に使わないでくださいね。

タイトルとURLをコピーしました