買ってはいけないエコキュート!SDGsの時代になぜ?

物価も上がっていき、家計を圧迫してきます。

毎月必ず発生する光熱費は抑えられるものなら抑えたいですよね。

ところが電気料金は年々上がっています。

子どものいるご家庭なら5年、10年先を考えると家族の生活スタイルが変わって、別の部屋で過ごすことが増えてきます。部屋数の分だけ電気代が増えるのは必至です。

できることなら抑えたい光熱費。

SDGsを求められるこの時代、自然に優しくかつ省エネで電気代を抑えられるといわれているエコキュートをご存じの方も多いのではないでしょうか。

自然に優しくて電気代が安くなるなら万人がエコキュートにしたら良いように見えますが、向いていない場合や気を付けておいた方が良い注意点も多くあります。

エコキュートとは


正式名「自然冷媒ヒートポンプ給湯器」といい、ヒートポンプ技術によって少量の電力と大気中の熱を利用し、お湯を沸かす家庭用給湯システムです。

エコキュートは大きく分けて「ヒートポンプ」と「貯湯タンク」の2つで構成されています。

「ヒートポンプ」はエアコンの室外機によく似た形状をしている熱をつくりだす機械。

「貯湯タンク」は沸かしたお湯を貯めておくタンクのことです。

家庭によって大きさは異なりますが、大きな冷蔵庫のような形をしています。

エコキュートの熱を生み出してお湯にする過程をざっくりと説明します。

お湯の作り方

  • 空気の熱をくみ上げる。低温の冷媒(二酸化炭素)が大気中の熱を吸収。
  • 圧縮してさらに高温化。コンプレッサーでさらに高温、高圧にする。
  • 水に熱を加えてお湯にする。水加熱用交換器でタンク内の水をお湯にする。
  • 熱吸収しやすい状態にする。膨張弁で冷媒を低温、低圧に戻す。
  • タンク内の高温のお湯に設定温度になるよう水を混ぜてお風呂や台所、洗面などに給湯される。

火を使わないので火事の心配もなく、安全性からもエコキュートは注目を浴びています。

エコキュートにするメリット

電気代節約に役立つ

エコキュートを設置したら、夜間が安い電気プランを選択することでメリットを得られます。
エコキュートは安い夜間の電力を使って効率よくお湯を沸かすのでとても省エネで電気代も節約できます。

ガス給湯器のように火を使わないので火事の心配がない。

エコキュートは外気熱+電気でお湯を作るので火は使いません。火災リスクを抑えることができます。

自治体によっては補助金が出るところもある。
災害時に安心。

電気や水道が止まってしまったときでも、貯湯タンク内にお湯が貯まっていたら備え付けの非常用水栓からお湯または水を取り出すことができます。

意識していなくても毎日生活していたら自然に入れ替わっていくシステムなので日常生活を送りながら突然の災害時に備えることができます。

災害時のライフラインの復旧は、一般的にガスより電気の方が早いので電気でお湯を沸かすエコキュートはガスより安心といえます。

エコキュートのデメリット

初期費用が高額。

種類が豊富で価格帯、グレードも様々ですが、基本的に本体価格+工事費の総費用が初期費用として必要になります。相場は工事費込みで35万~60万円程度です。

シャワーの水圧が弱くなる

ガス給湯器のシャワーと、エコキュートのシャワーでは水圧が違います。

ガス給湯器は、水道圧力をそのまま利用できる水道直圧式です。

ボイラーに瞬間的に加熱して給油できるので高圧のままシャワーを使うことができます。

一方エコキュートは貯湯式なので水道圧のまま貯湯ユニットにお湯を貯めると水圧にタンクが耐えられず故障してしまう可能性があります。そのため、エコキュートは一旦減圧弁で水圧を下げてからタンク内に水を貯める必要があります。

一般的な水道圧は500kPaです。エコキュートは上記の理由で水圧が170~190kPaまで下げられてしまうのです。

強い水圧でシャワーを浴びたい方には物足りないと感じるかもしれません。

生活スタイルがあわなければ節約にならない

エコキュートは夜間の電気代が安くなるプランに加入して夜間の電気を利用することでお湯をつくるので電気代が安くなるというもの。

その分日中の電気代は高くなるので昼間在宅している家族がよくエアコンや調理など電気を使う場合は昼間の割高の電気を買うことになり、電気代削減は感じられないかもしれません。

昼間は留守で電気を使わず、夜間によく電気を使うパターンが一番電気代のメリットがあります。

タンクの大きさによってためておいたお湯が足りなくなることもある。

タンクなので貯められる限度があります。家族の使用頻度や、来客頻度など生活パターンをしっかり把握することが大事です。1日に何回もシャワーを使う家族がいたり、宿泊客が多いご家庭は相場より多くお湯を使う可能性があります。自分に合うサイズのタンクを選ぶと解消できます。

スペースが必要

敷地内に大きなタンクと室外機のような設備を置くことになるので広いスペースが必要です。住宅密集地など敷地の大きさによっては圧迫することもあるので、ヒートポンプと貯湯タンクを置いたイメージを購入前にシミュレーションすると良いでしょう。

ヒートポンプと貯湯タンクは平置きで設置しなければならない。

タンクにお湯が入っていると500㎏程度になるので、地盤がしっかりしたところに設置しないといけません。平らな所を作るために基礎工事が必要な場合もあります。砂利などの上にそのまま置くと地震など自然災害で倒れたり傾くこともあり危険な場合があります。

ポンプが夜間に作動する音が気になる場合もある。

大きな音ではありませんがエコキュートが作動するのは夜間です。

ご近所の寝室近くであれば苦情の原因になる可能性もあります。

5~10年で交換

ヒートポンプの寿命は5年~10年。電子回路部品に故障が発生しやすいといわれています。貯湯タンクの寿命は10年~15年。

ヒートポンプより長く使えますがタンクの水抜きなどのメンテナンスしておいた方が良いです。メンテナンスを怠ると寿命を短くしてしまうこともあります。

寿命が来て、交換となれば本体代+交換工事費が必要です。

交換は設置工事費込みで40万~50万円。

エコキュートの寿命を縮めてしまう行為

メーカーが推奨していない入浴剤を使う。(濁り系の入浴剤など)
メンテナンスを行わない
土地に適していないエコキュートの設置

一般地使用、寒冷地仕様、塩害地仕様など土地に合った仕様でなければせっかく設置してもすぐに故障してしまう事態になりかねません。

必ず自分の土地に合ったものを選ぶようにしたいですね。

水質が適していないエコキュートの設置

井戸水や温泉水などメーカーが推奨していない水質のところにエコキュートを設置しても、水のカルシウムなどの硬度成分がつまりの原因になってしまう場合もあります。

ヒートポンプのまわりにものを置く。

空気を吸い込んで圧縮して熱を生み出すので、たっぷり空気を吸いやすいようにヒートポンプのまわりにものは置かない方が良いです。

まとめ

値上がり続ける光熱費への対策や自然へのやさしさの観点からも注目されているエコキュート。

自然の力を利用し、災害にも備えることができる素晴らしい設備です。

しかし、初期費用は安くはありません。向いている家庭、そうでない家庭とあります。

このような住宅設備は訪問販売で突然セールスマンがやってくることもあります。

セールストークを繰り広げられるととても良い商品に感じますが、自分の生活スタイルはエコキュートを利用することでメリットを得られるのか。ぜひ焦らずよく考えてください。

導入するとなれば、販売店によって値引き率やサービスが異なるので見積もりを数社からとることがおすすめです。その際、設置工事費込みで見積りをもらうと値引き率を調べるのに役立ちます。

この記事がエコキュート検討のお役に立てると幸いです。

タイトルとURLをコピーしました