買ってはいけないケーブルボックス!その理由とは?

スマホ・タブレット・スマートウォッチなど便利な商品が世の中に出る度に、一緒に増えるのが充電ケーブルなどの充電機器。

充電するものがいろいろありすぎて、コンセント周りがコードやケーブルで散乱している人も多いのではないのでしょうか?

そういったときにあると便利なのがケーブルボックスです。

ケーブルボックスは散乱したコードやケーブルをきれいにまとめてくれます。

また、置き場所によっては部屋のインテリアとしても活躍してくれるため、デザイン性が高くおしゃれなものが多いです。

しかし、よいところばかり目につくケーブルボックスですが、購入するときには注意が必要です

間違えて自分にあわないものを購入すると、買っても使えないものになってしまうかもしれません

私は何も調べずにケーブルボックスを購入したため、一度失敗しています。

今回は、私の失敗例をもとにケーブルボックスについての情報をまとめてみたので、購入するときの参考にしてみてください。

ケーブルボックスを使うメリットは?

最初に、ケーブルボックスの購入を迷っている方のために、ケーブルボックスを使うとどのようなメリットがあるのか紹介します。

配線をすっきりまとめられる

ケーブルボックスを使うと、コードやケーブルで散乱した見た目の悪いコンセント周りをきれいにできます。

また、ボックスに空いている配線用の穴からケーブルを出せば、ケーブル同士が絡むのを防げます。

ペットがいる家庭では、剝き出しになったコンセントや余分に伸びたコードを収納することで、イタズラ防止の効果もあるでしょう。

コンセントにほこりがたまるのを防げる

ケーブルボックスは、電源タップなどのコンセントを箱の中に収納することで、コンセントにほこりがたまるのを防いでくれます。

ほこりがたまった状態でコンセントを使用すると、トラッキング現象という火災の原因にもなりかねません。

トラッキング現象とは、コンセントとプラグの間にたまったほこりが、空気中の水分を吸収して発火する現象のことです。

ケーブルボックスを使うことで、トラッキング現象の原因になるほこりや湿気からコンセントを守れます。

箱の上にものが置ける

ケーブルボックスに電源タップを収納することで、何もなかったコンセントの上の空間にものを置けるスペースが生まれます。

ケーブルボックスを使うことでできた空間は、ちょっとした小物を置くのにとても便利です。

スマホ・ワイヤレスイヤホン・モバイルWi-Fiの充電置き場としても活用できます。

充電するものが多い人には、地味に便利でうれしいポイントになるでしょう。

買ってはいけないケーブルボックスとは?

買ってはいけないケーブルボックスとは、自分が今使用している充電機器や電源タップにあわないものです。

私はニトリの商品を購入しましたが、私の使用用途にあわなかったため、買ってから一度も使っていません。

実際の失敗例とともに、ケーブルボックスを選ぶときの注意点を紹介します。

箱内部の高さが低いもの

電源タップに大型のUSB充電器を差して使用している方は、箱内部の高さが13センチ以上のものを選ぶようにしましょう。

大型のUSB充電器を使用している場合、箱内部の高さが低いものだと、充電器が干渉して蓋が閉まらない可能性があります。

また、充電器は干渉しなくとも、差しているケーブルの根元が蓋に干渉してしまう場合もあるため注意が必要です。

この場合、蓋が干渉した状態で蓋を無理に閉めると、根元が曲がりケーブルの劣化を早める原因にもなります。

私が購入したニトリの商品は、箱内部の高さが10センチほどしかなく、ケーブルの根元が干渉して蓋が閉まりませんでした。

ちなみに、電源タップと充電器に差したケーブルの根元までの高さは、約13センチです。

私と同じような使い方をする方は、箱内部の高さが13センチ以上あれば、ケーブルが蓋に干渉することなく収まります。

大型のUSB充電器を使っている場合、電源タップと充電器に差したケーブルの根元までの高さをしっかり計るようにしてください。

電源タップの操作がしにくいもの

スイッチ付きの電源タップを使用している方は、蓋を開けずにスイッチの操作ができる開閉式のものを選びましょう。

私が購入したニトリの商品は、本体から蓋が外せる分離型のものです。

分離型のものだと、スイッチを操作する度に蓋を開けることになるため、開閉の動作を毎回するのが面倒に感じるかもしれません。

一方、ケーブルボックスには蓋と本体が分離しない一体型のものもあります。

一体型のものは、蓋が開閉式になっているため、電源タップのスイッチを頻繁に操作する方でもストレスなく使えるでしょう。

また、ニトリの商品には、ボックス前面に外からスイッチが押せる小窓がついています。

蓋を開けなくても小窓から指を入れればスイッチの操作ができるため、一見便利そうに見えるのですが、操作性がいまひとつです。

スイッチが側面に付いている電源タップの場合、小窓から指を入れてスイッチを押すと電源タップが奥にずれてうまく押せません。

このように、電源タップの操作性は、ケーブルボックスの形状だけでなく、電源タップのスイッチの位置によっても変わります。

おすすめのケーブルボックス2選

ケーブルボックスは、各社からさまざまな商品が発売されています。

サイズや形状によって使い勝手が異なるため、どれを買えばよいのか迷いますよね?

今回は、私の失敗例を参考に、大型の充電器が収納可能で電源タップの操作性がよいものに絞って紹介します。

山崎実業テレビ裏ケーブルボックス

山崎実業のテレビ裏ケーブルボックスは、付属のネジを使用して、テレビの裏に固定して使えるのが特徴です。

見た目がスタイリッシュなので、テレビ裏だけでなく部屋の隅や机の上に置いても、インテリアの景観を損ねることなく使えます。

サイズは、7個口の電源タップやルーターが一緒に入るほどの大きさなので、物をたくさん収納したい人におすすめです。

蓋は開閉式で、箱内部の高さもあるため、大型の充電器も安心して収納できるでしょう。

無印良品スチールタップ収納箱フラップ式

無印良品のスチールタップ収納箱フラップ式は、どこに置いても馴染むシンプルな見た目が特徴です。

素材にはスチールが使われているため、シンプルだけど高級感があります。

スチール素材は、ほこりが付きにくいのでお手入れも簡単です。

サイズは4個口の電源タップが入る小型のタイプですが、箱内部の高さは十分にあるため、大型の充電器も収納できます。

蓋は開閉式なため、電源タップの操作もしやすいです。

また、別売りのキャスターを付けられるため、床に置いても楽に移動できるでしょう。

まとめ

今回は、以下の3点について紹介しました。

  • ケーブルボックスを使用するメリット
  • 買ってはいけないケーブルボックス
  • おすすめのケーブルボックス

自分にあうケーブルボックスを見つけて、コンセント周りをすっきりきれいにまとめましょう。

この記事がケーブルボックス選びの参考になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました