飼ってはいけない魚!その理由とは?

最近、自宅でアクアリウムを楽しむ家庭が増えてきています。

キレイに飾られた水槽を眺めていると、なんだか癒されますよね。

熱帯魚を楽しむ人の中には、自然の河川や池などで生き物を採取する人も多いです。お子さんの観察用にと持ち帰るご家庭も少なくありません。

自然の中で様々な生き物たちを目にし、自宅でも飼育してみたいと思う気持ちは、生き物が好きな人なら誰しもが思うことです。

でも、ちょっと待ってください。

自然で捕まえて持ち帰った生き物は、ホントに持ち帰って大丈夫なのでしょうか?

いいえ、法律で移動や飼育が制限されている生き物もいます!

持ち帰って飼ってはいけない魚とは『特定外来種生物』と呼ばれる魚たちです。

この記事では、この特定外来種についてお話していきます。

特定外来生物とは?

外来生物という言葉はよく耳にしますよね?

元々日本にいなかったのに、意図的、非意図的に他国から導入された生物の事です。外来種の中には、農作物や家畜、ペットといった私たちの生活の中にもたくさんいます。

その中で、日本固有の生態系に被害を及ぼす生物が特定外来生物と定義され、外来生物法という法律で飼育や移動が規制されているのです。

特定外来種生物は、もともと日本にいなかった生物(外来生物)で、飼育・栽培・保管・運搬・輸入・販売・譲渡・放出などを原則として禁止しています。

外来生物法により、国外からの特定外来生物の進入を防ぎ、飼育や運搬を禁止することで国内の特定外来生物の拡散を防いでいます。

外来生物法とは?=「特定外来種生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律」。生態系、人の生命・身体、農林水産への被害を防止することを目的としたもの。
では、私たちの周りで見られる特定外来生物とはどんな生き物でしょうか?

飼ってはいけない魚たち

実際にどんな魚が特定外来生物にあたるのか気になりますね。

2021年8月に時点で、特定外来生物とされる魚類は26種確認されており、生息数も年々増えつつあります。

その中でも、よく耳にする魚たちを紹介します。

  • ブラックバス(オオクチバス)
  • ブルーギル
  • オオタナゴ
  • ヨーロッパナマズ
  • カダヤシ

などが該当します。ブラックバスやブルーギルは有名ですよね。

川で釣りをしている人を見ていると、ブラックバスを釣って楽しんでる人もいます。さすがに今では持ち帰って飼育しようとする人はいないでしょうが…。

私たちが自然採取する時に、メダカを見つけることがあります。捕まえたら持ち帰って飼育する方も多いと思いますが…それってホントにメダカですか?

A

B

こちらにAとBのイラストを載せてみました。どちらがメダカか分かりますか?

どちらも日本の河川に生息しています。答えは、Aがカダヤシ、Bがメダカです。

同じような形に同じサイズなので、採取した時によくよく観察しなければ間違って持ち帰ってしまいますよね。

カダヤシは繁殖力が非常に高く、卵ではなく丈夫な稚魚を産むので、あっという間に大繁殖してしまいます。

しかし、カダヤシは特定外来生物なので、絶対に持ち帰って飼育しないで下さい!!

カダヤシだけではなく、採取した生物はどんな生物なのか確認してから持ち帰るようにした方がいいですね。

では、もし特定外来生物を安易に持ち帰って飼育してしまうと、どうなるのでしょうか。

外来生物法を違反してしまったら?

特定外来生物の被害を防ぐための外来生物法ですが、もし違反してしまったらどのような罰則があるのでしょうか。

許可なく輸入・販売・飼育・放出等を行った場合「3年以下の懲役または300万円以下の罰金(個人の場合)」が科せられます。

もし持ち帰ってしまっても、再放流できませんので殺処分しかありません。軽い気持ちで持ち帰って飼わない方がいいですね。

また、特定外来生物にあたらない観賞魚を放流するのもやめましょう。

「大きくなりすぎて飼えない」「自然で生きた方がいい」というような考えで、飼っていた魚を河川へ放出する人もいます。

観賞魚の多くは品種改良されていますが、鑑賞目的で派手な色をしていますよね。そんな外見は自然界ではターゲットにされやすく、生きていくのは難しくなります。また、その場所にいた在来種を食べてしまうなど悪影響を及ぼしかねません。

一匹だけなら…という安易な考えが、生態系を壊しているのです。

まとめ

飼ってはいけない魚。もしかしたら、今までも気づかず飼っていた事もあるかもしれませんね。また、飼っていた金魚やグッピーを川に逃がしたり…。

たまに川へ遊びに行くと、大きくなった赤い金魚を見る事があります。

こういった行動が、結果的に「許可がないと飼ってはいけない」といった規制がかかる原因にもなります。

今、日本の生態系に悪影響を及ぼす恐れがあるとして、様々な種類の生物が特定外来生物に指定されています。魚に限らず、昆虫・鳥類・哺乳類・甲殻類・両生類などの種が駆除対象や規制がかけられていますが、それらは私たち人間が意図的・非意図的に自国に取り入れたものです。

私たちひとりひとりが、この問題の深刻さを理解して、考えて行動できればいいなと思います。

スマホを使えば生物情報を簡単に調べられます。

自然採取をする際は、きちんと調べてから採取したほうがいいかもしれませんね。

タイトルとURLをコピーしました