買ってはいけない七五三撮影 選ぶポイントは?

七五三は子どもの成長を祝う行事ですが、晴れ姿を写真に収める絶好のチャンス。
可愛いわが子をしっかり残すなら、撮影はぜひプロにお願いしましょう!

小さい子どもに着物を着せて参拝して記念撮影…というのはなかなか大変なもの。
その後にお食事会も入っていれば、スケジュールはパンパンですよね。

「最近流行りの出張撮影ってどうなの?」

「満足できなくて撮り直し…なんて失敗はしたくない!」

そんなあなたに、今回は七五三撮影を選ぶポイントをご紹介します。

七五三撮影は大きくわけて二つ

スタジオ撮影

かつては昔ながらの写真館で撮っていましたが、現在はスタジオアリススタジオマリオなど、子ども専門のフォトスタジオが一般的になりつつあります。
着物をレンタルでき、着付けやへアセットも全てしてもらえるので準備が楽。
最近では前撮りをして、別日に参拝に行く人も多いです。

出張撮影

参拝しながら撮影できてデータがたくさんもらえることから、最近人気を集めています。
料金が高いイメージがありますが、カメラマンに直接依頼できるマッチングサイトが増え、気軽に利用できるように。
従来はスタジオ撮影のみだったフォトスタジオでも、出張撮影を始めるところが増えてきました。

スタジオ撮影と出張撮影、どっちがいいの?

衣装や小物・へアセットなど全てがそろっているスタジオ撮影、参拝しながら撮れる出張撮影、どちらを選ぶか迷ってしまいますよね。

二つを比較して、それぞれの特徴を押さえましょう。

場所とスタッフで選ぶ

スタジオ撮影は、天候に左右されずに撮影ができるのがメリットです。
撮影時はカメラマンとアシスタントという二人体制が多く、子どもに慣れたスタッフが笑顔を引き出してくれます。
七五三シーズンは一日に何組も入っているため、前の撮影が押して待ち時間が発生することも。

出張撮影は指定した場所に来てもらうので、移動も待ち時間もありません。
衣装や着付けは自分で準備して、集合場所へ向かいます。
参拝時に撮影するため子どもへの負担は少ないのですが、来るのは基本的にカメラマン一人。
カメラマンとの相性が重要になってきます。

写真の雰囲気で選ぶ

スタジオ撮影の写真は、基本的にポーズを指定したカメラ目線のもの。
和装だけでなく洋装もそろっているので、いろんな衣装を着せて撮影ができます。
アシスタントが衣装の乱れを細かく修正し、華やかな着物の柄もしっかり写せます。
決まった形にはなりますが、照明や背景の整った安定した写真が欲しい場合は、こちらを選ぶといいでしょう。

出張撮影は動きに制限がなく、普段通りの自然な表情を残せます。
野外なので奥行きがあり、季節感が感じられる写真になります。
笑顔のソロ写真はもちろん、手をつないで歩いている様子など、家族の自然なやり取りを写せるのも魅力。
要望を聞きながらカメラマンが時間いっぱいシャッターをきってくれるので、こだわりたい人におすすめです。

買える写真で選ぶ

会社にもよりますが、スタジオ撮影は印刷された写真やアルバムを購入する場合が多いです。
数枚だけ買うつもりが、見ると欲しくなって写真代がかなりかかってしまった…ということも少なくありません。
スタジオアリスやスタジオマリオでは、データ化は商品を購入しないとできないしくみになっています。

一方、出張撮影はデータによる納品です。
基本的に多くのデータをもらえるので、フォトブックは自分で作りたい、SNSや年賀状に使いたいからデータだけ欲しい人におすすめです。

こんな人に向いてます

  • スタジオ撮影
    ・天候に左右されずに撮りたい
    ・準備が楽なほうがいい
    ・子どもに慣れているスタッフがいい
    ・衣装をレンタルしたい
    ・複数の衣装を着せて撮りたい
    ・定番の印刷した写真が欲しい
  • 出張撮影
    ・好きな場所で撮りたい
    ・自然な表情を撮りたい
    ・こだわりがある
    ・衣装は自分で用意したい
    ・データが欲しい
    ・枚数が多いほうがいい

出張撮影の注意点

撮影できない神社・お寺もある

近年出張カメラマンが増えたことで、マナーの悪さから撮影禁止になっている神社・お寺もあるようです。
禁止はされていなくても、注意書きがされていたり申し込みが必要だったりすることも。
参拝したい場所で撮影ができるか、確認した上で出張撮影を頼みましょう。
出張撮影の場合、事前の撮影許可は自分でとる必要があり、中には撮影料を奉納するところもあるので注意が必要です。

カメラマン選びは慎重に

慣れない着物に身を包んだ子どもを撮るのには、技術と経験が必要になります。
一見メリットが多いように見える出張撮影ですが、マッチングサイトで気軽に依頼できるようになった反面、登録しているカメラマンの腕もさまざま。
また、地域によってカメラマンの人数にも差があります。
安いだけで選んでしまうと、満足いく写真が撮れないことも。
プロフィールやレビュー、これまでに撮った写真の作品集、七五三撮影の実績などをよく見て、カメラマンを選ぶようにしましょう。

まとめ

いかがでしたか?

特別な日なのにいい写真が残せなかった…と後悔しないように、どんな写真が撮りたいかしっかりイメージをふくらませて、七五三撮影を選びましょう。

まだまだ先だと思っていても秋には予約でいっぱいになってしまうので、早めの準備をおすすめします。

思い出に残る七五三を迎えてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました