買ってはいけない投資信託について解説!

「投資信託を始めたいけど何を買えばいいかわからない」

これから投資を始めたいと考えている方の中にはそんなことを考えてはいないでしょうか。

老後2000万円問題が話題になったり人生100年時代と言われる中、給料が上がることなく募るのは将来に対するお金の不安。

2〜30代の若者世代の中には、備えは自分自身でしていこうと考えている方は多いように感じます。

そんな「これから投資をしていきたい」と考えている人が間違いなくオススメされるのが投資信託です。

そこでこの記事では、

・投資信託とは
・投資信託を始めるメリット・デメリット
・買ってはいけない投資信託
・おすすめの投資信託

の順番に解説していきたいと思います。

この記事を読んで投資信託について知り、安心して投資デビューしていきましょう!

投資信託とは

それでは、まず投資信託について説明していきます。

投資信託とは、わたしたち投資家から集めたお金を資産運用のプロにお金を預けて、債権や株式や不動産に投資をしてお金を増やす仕組みです。ファンドとも呼んだりします。

わかりやすく例えると、契約農家のようなものですね。

農家の方が代わりにリンゴや桃を育ててくれて、獲れた分をわたしたち投資家に分けてくれるということです。

その代わりに、農家の方に手数料などをお渡しするというそんな仕組みです。

投資信託のメリットを3つご紹介します

投資信託とは何なのかをご紹介してきましたが、ここからは投資信託の3つのメリットについて説明していきます。

メリット①少額から購入できる

ひとつめのメリットは、少額から購入できるという点です。

ソニーやユニクロといった個別企業に自分一人で投資をしようと思うと、多額のお金が必要になってきますが、投資信託の場合、複数の投資家からお金を集めるので、少額から購入できるというのがメリットとなります。

メリット②分散投資によりリスクを下げられる

ふたつめのメリットは分散投資によりリスクを下げられるという点です。

投資信託は一つの企業から株式や債権を購入するのではなく、複数の企業から購入するので分散投資を効かせることができます。

分散投資を効かせることで、

・値動きが抑えられる
・安定して運用できる

といったメリットがあります。

メリット③手間がかからない

三つめのメリットは、手間がかからないという点です。

わたしたちの代わりにお金のプロが運用してくれるので、基本的にほったらかしで大丈夫です。

投資を始めたばかりの初心者の方にはとてもうれしいですよね。

投資信託のデメリット

ここまでは投資信託のメリットについてご紹介してきましたが、ここからは投資信託のデメリットについてご紹介していきます。

デメリット①分散投資をするので一攫千金は狙いづらい

投資信託の唯一のデメリットは分散投資が効いているので、短期間では大きな利益を得づらいという点です。

しかし、これは資産運用をするうえではデメリットにはなりづらいのではないでしょうか。

投資信託を始める目的が資産運用の場合、長期でコツコツと運用していくことが鉄則です。

数年、数十年とかけて運用していくので毎日の株価の上がり下がりに一喜一憂し、そのつど売買をくりかえしては資産運用はできません。

なので、短期間での利益が狙いづらいというのはデメリットにはなりづらいのではないかと思います。

買ってはいけない投資信託の特徴3選

ここまでは、投資信託のメリット・デメリットについてご紹介してきました。

今日の記事を読んで「これから投資信託を買ってみたい!」と思っている方もいると思うので、ここからは買ってはいけない投資信託の特徴について3つご紹介していきたいと思います。

これからご紹介する点に気をつけながら購入してみてください。

銀行や証券会社がオススメする投資信託は買ってはいけない

基本的には銀行や証券会社でオススメされるような投資信託は買ってはいけません。

なぜなら「その金融機関で売りたい商品」だからです

金融機関が売りたい商品とは、

・手数料が高い
・一つのテーマのみに絞った投資信託をすすめてくる

といったいわゆるダメ投資信託です。

ダメ投資信託をオススメされてしまうので、窓口には行かずに楽天証券やSBI証券といったネット証券から購入しましょう。

手数料が高い

窓口でオススメされる投資信託は手数料が高いと言いましたが、ネット証券で買う場合ももちろん手数料には気をつけましょう。

手数料といってもいくつかありますが、まず確認するのは

・販売手数料
・運用する人に払う手数料(信託報酬)

が挙げられます。

販売手数料は、優秀な投資信託では無料のところもあります。

信託報酬ですが、こちらも0.3%が目安と考えといて良いでしょう。

良い投資信託であればあるほど、手数料は安い傾向にあります。しっかり確認し購入しましょう。

レバレッジ型の投資信託は買ってはいけない

レバレッジとは、「てこ」という意味です。

レバレッジが2倍であったら、賭けた金額よりも2倍のリターンがありますが、失敗すれば損失も2倍。

レバレッジ型の投資信託は投資というよりもギャンブルに近いです。

ギャンブルがしたいのであれば良いですが、資産運用が目的であればこのような投資手法は向きません。

なので、レバレッジ型の投資信託は買わないようにしましょう。

では、おすすめの投資信託は?

買ってはいけない投資信託についてご理解いただけたと思いますが、「じゃあおすすめの投資信託はどこですか?」

という意見もあると思うので、そんな疑問に答えていきます。

まずは米国指数に連動したS&P500がオススメ

投資信託を始めるならまずはS&P500に投資するのはどうでしょうか。

米国にはNYダウやNASDAQといった株価指数がありますが、S&P500とはそれとは別の指数に当たり、米国の500銘柄を対象にした指数のことです。

S&P500に連動しているオススメの投資信託は

・e MAXISIS slim 米国株式(S&P500) 
・iFree S&P500 インデックス
・楽天VTI

です。

この3つが絶対に良いということではなく、販売手数料や信託報酬を考慮した上で、「今日から投資信託を始めたい!」というのであれば検討する余地のある商品です。

ぜひ考えてみてください。

米国一択で大丈夫なのか

「米国に集中はするのはちょっと不安」と感じる人もいると思いますが、そんな人は全世界に投資できる投資信託もあるのでそちらをオススメします。

しかし、いろんな国に投資ができる分、手数料もやや高くなります。その辺りはご自身の考え方に合う投資先を考えてみてはいかがでしょうか。

現在の世界の株式市場は米国が6割とほとんどを占めていて、残りの4割も米国に影響を受けて変動してしまいます。

投資をしていくうえではどちらにせよ米国株を組み入れていくのは当然ということです。

まとめ:買ってはいけない投資信託のポイントをおさえてコツコツやっていきましょう

・投資信託とは
・投資信託を始めるメリット・デメリット
・買ってはいけない投資信託
・おすすめの投資信託

についてご紹介してきましがどうでしたでしょうか。

特別な投資方法というのは存在しません。今回ご紹介した「買ってはいけない投資信託」の特徴を抑えたうえで、ご自身の無理のない範囲でコツコツと投資をしていきましょう。

参考になっていたら幸いです。

タイトルとURLをコピーしました