妊娠中に急いで買ってはいけないマタニティ用品とは?

妊娠が判明し、マタニティ用品やベビーグッズのお買い物は、妊娠中の楽しみの一つですね。

特に一人目の妊娠中は、いつ・何を準備したら良いのか、一から揃える事になるので色々な商品を調べます。

長いようで短い妊娠期間ですが、赤ちゃんに会えるその日まで、安心して過ごす為のお勧めの商品とは?

妊娠中しか使用しないマタニティ服など、急いで買って後悔しないポイントについて説明します。

マタニティ用品とは?

マタニティ用品とは、妊婦が産前産後に用いる製品や道具の総称です。

妊娠初期には、目まぐるしく身体の変化や心の変化があります。

ノンワイヤーのブラや少し緩めのショーツなどを持っていない場合は、マタニティ下着を、まだお腹が目立たない時期から着用する事をお勧めします

何故なら下着はほぼ一日中、身に付けている物です。

普段の下着を着用し仕事や家事をすると長時間、身体を締め付けてしまう恐れがあります。

特に、悪阻がある場合は下着の締め付けが不快感となっているかもしれません。

お腹が大きくなってくると、腹帯や骨盤ベルトなどが必要になる場合もあります。

買ってはいけないマタニティ用品とは?


では、買ってはいけないマタニティ用品なんてあるのでしょうか?

人生の中で妊娠期間は長くありません。

特にマタニティ服は、妊娠中しか使用しない物なので、「これ可愛い!」とネットショッピングでついポチッと買うと後悔するかもしれません。

悪阻が収まって、お腹がふっくらとし目立つようになると洋服もお腹がつっかえて着れない時期がやって来ます。

「そろそろマタニティ服を買わなくちゃ!」と思うかもしれませんね。

ですが、急いで買う必要はありません

まずは、持っている服で大きめのトレーナーやTシャツなど着れそうなものがあるか確認してみてください。

季節にもよりますが、春・夏ならマタニティレギンスやスパッツ、秋・冬ならマタニティタイツをワンピースに合わせたり、大きめのトレーナーに合わせたりと大活躍します。

何より、マタニティ服は意外と値段が高いものが多いです。

マタニティ服には、妊娠中はストレスなく過ごせるのはもちろん、産後も着用できる授乳機能も兼ねた授乳服もあります。

しまむらやGUなどのプチプラ商品で探してみるのも良いかもしれません。

筆者もマタニティ用に買ったワンピースが、産後に授乳がしづらく着なくなった物もあり、少し後悔しました。

シャツワンピースなどの前開き服や、授乳服を妊娠中に着用すると長く着る事が出来ます

抱き枕についても、購入に迷う商品かもしれませんね。

特に妊娠後期になるとお腹が重く、夜中に寝苦しさで目を覚ます事も増えたり、快適な睡眠の為に抱き枕を利用する人も多くいます。

抱き枕と授乳クッションが兼用になっているものも売られています。

妊娠中は抱き枕として使用し、産後は授乳クッションとして形を変えて使用できるものは、長く活躍してくれる便利なアイテムです。

妊娠中に急いで買ってはいけない物とは?


妊娠が判明し、母子手帳が貰えるとお腹に赤ちゃんがいる実感がグッと湧いてきますよね。

母子手帳を貰ったら、母子手帳ケースの購入を検討するかと思います。

筆者は一人目の時に、可愛い母子手帳ケースを購入して毎回ウキウキした気持ちで健診に行っていました。

しかし、大きめの母子手帳ケースだった事もあり、持ち歩く際に重く、二人目を妊娠した時には使用しなくなりました。

今は、母子手帳ケースとして100円均一のファスナーケースを愛用しています。

使い易さは重要ですが、自分がハッピーになれるものを選んで後悔しない買い物をしたいですね。

妊娠中期ごろになると、悪阻が落ち着く人が多くベビーグッズを揃えていこう!と思う時期ですね。

チャイルドシートやベビー服、沐浴グッズ等、揃える商品が多く悩みます。

その中で、母乳パットや搾乳機、授乳ケープがあります。

人によっては、産前から母乳パットを使用している場合もあるかもしれませんが、産後の母乳の量は出産してからしか分かりません。

筆者は、産前から母乳で育てたいと強く思い、数が少ないと割高なので、事前に100枚入りの母乳パットを購入して大量に余らせてしまった経験があります。

産前産後は、母乳育児で頑張ろうと決意して大量の母乳パットを購入したものの、3割程度しか使わず勿体無い事になりました。

少し割高でも、まずは少量を購入してみて、必要ならば追加で購入する事を強くお勧めいたします。

そして、搾乳機や授乳ケープについては、妊娠中ではなく産後に必要であれば購入するようにすると良いでしょう。

まとめ

妊娠中は、自分に心地いい物や幸せになれる物を選んだり、自分を労りストレスなく過ごせると良いですね。

体調が辛い時は横になったり、一人で抱え込まず周りの人に頼って、ゆったりとした気持ちで赤ちゃんを迎える準備をしていきましょう。

貴重なマタニティ期をぜひ楽しみましょう!

タイトルとURLをコピーしました