「あんまりうれしくない…」お土産に買ってはいけないもの

旅行といえばお土産がつきもの。

普段お世話になっている方や親しい友人に旅の思い出をおすそ分けしつつ、普段の感謝を伝えられる機会でもあります。

また、有名な観光地には必ずといっていいほどお土産屋さんがありますよね。

テンションが上がって思わず欲しくなってしまうこともしばしば。

しかし、様々なものが売られているお土産屋さんには、もらっても内心困ってしまうものも売られています。

この記事では、せっかく買ったお土産が「え、いらない…」と思われないために、避けた方が良いものを紹介していきます。

キーホルダー

有名キャラクターのご当地デザインなどもあり、お店で見ているだけでもとても楽しいキーホルダー。

しかし、子供ならともかく大の大人はキーホルダーをつける機会は少ないです。

あったとしても、すでに必要なものを自分で購入していることがほとんど。

ですので、キーホルダーはお土産として買ってはいけません。

ただし、お土産を渡す人がご当地限定キーホルダーのコレクターなどであれば、喜んでもらえる可能性はあります。

珍味

海外では文化が違うため、日本では考えられない食材を使ったものがあります。

しかし、いくら珍しいからといってお土産にするのはやめましょう。

見た目や味をどうしても受け入れてもらえず、せっかくあげたのに食べずに捨てられてしまうかもしれません。

海外に限らず、国内でもイナゴの佃煮やハブ酒などがあります。

馴染みのない人にはただただおぞましいものになってしまう可能性もありますので、買わないようにしましょう。

しかし、話のネタにはなりますよね。

他のメインのお土産の添え物として少しだけ渡すのであればアリでしょう。

単品で渡すのはおすすめしません。

置物

北海道の熊の木彫や沖縄のシーサーに代表されるような、その地方土着の置物類などもお土産屋さんに並んでいますね。

地方に伝わる置物は子孫繁栄や家内安全など、様々な意味をもって作られています。

旅行中にその文化に触れ、自分の自宅に置いてみたくなることもあるでしょう。

かといって、あなたが触れたその文化が、お土産を渡す人にも同様に伝わっているわけではありません。

相手のインテリアの趣味に合わなかったり、部屋のスペースを無駄に占領してしまったりなどしますので、やめておいたほうがいいでしょう。

下ネタ系

国内のお土産屋さんには、なぜか下ネタをモチーフとしたお土産が並ぶこともあります。

それらをかたどったお菓子やグッズがありますが、そんなものを見て喜ぶのは現地でハイテンションになってしまった時だけです。

下ネタ系は嫌悪感を抱く人も多く、下手をすればセクハラで訴えられることにもなりますよ。

あげた本人はウケを狙ったつもりでも、周りからすればスベっていますので、保身のためにも下ネタ系は買ってはいけません。

ペナント

最近ではめっきり見かけなくなったペナント。

昭和の頃はお土産として人気を博していました。

近年ではあまり見かけなくなってしまいましたね。

一説によると、時代を追うごとに賃貸住宅に住む人が増え、壁に何かを貼ることができなくなってしまい、売れる量も少なくなっていったのだとか。

しかし、そんなレアなペナントも完全になくなったわけではありません。

歴史あるお土産屋さんに行くと売っていることもあります。

昔懐かしいペナントを見つけて嬉しくなってしまいますが、人にあげるのには不向きです。

ペナントコレクターの方もいるようですが、おそらくかなりの少数派ですので、ペナントも買うのはやめておきましょう。

どんなお土産なら喜ばれる?

これまで買ってはいけないお土産を紹介してきましたが、どんなお土産なら喜んでもらえるでしょうか。

以下では、「もらって嬉しかった」と評判のお土産を紹介します。

有名なお菓子

北海道の「白い恋人」や東京の「鳩サブレ」など、メジャーなお菓子類はハズレがありません。

万が一相手の好みに合わないものだとしても、有名なものであればその方の家族や友人など、身近に喜んで食べてくれる人がいる可能性が高いです。

それほど無駄になってしまうこともないでしょう。

コスメ

京都のあぶらとり紙や地域限定ルルルンなど、コスメグッズには自分ではあまり買わないけれど、もらえると嬉しいものが多いです。

化粧水やリップ、ハンドクリーム、入浴剤なども人気が高いようです。

デザインも凝ったものが多く、明けた瞬間に嬉しい気持ちになりますね。

男性の場合は、リップクリームやハンドクリームであれば使う人も多いのでオススメです。

まとめ

いかがでしたか?

買ってはいけないお土産を紹介しました。

旅気分につられて、ついつい自分が楽しいものを選んでしまいがち。

しかし、旅行中でも相手の立場になってしっかり考え、最適なお土産を選ぶことが大切です。

タイトルとURLをコピーしました