「乳酸菌の種類」の記事一覧

驚きのパワーを秘めたタンパク質、ラクトフェリンとは?

昨今の健康ブームで、ラクトフェリンという言葉をよく耳にするようになりました。 ラクトフェリンはタンパク質の一種で、母乳などに豊富に含まれている成分です。 このラクトフェリンは、いったいどのようなタンパク質で、私たち人間体・・・

ガセリ菌SP株なら生きたまま腸に届く、そしてダイエット効果も!

健康志向の強い人が増え、乳酸菌やビフィズス菌など、発酵するために必要になる菌の重要性を認識する人が増えています。 現在では、乳酸菌が健康に良い働きをもたらす事は広く知られていて、たくさんの人が健康のために発酵食品やサプリ・・・

フェカリス菌はどんな乳酸菌?死滅しても働くフェカリス菌

乳酸菌には、腸内環境を正常にし、腸の働きを良くしたり、免疫力をアップさせるという働きがあることが良く知られています。 そんな乳酸菌は、昨今、生きたまま腸に届くという事が重要であるとされている傾向が強いですが、じつは殺菌さ・・・

KW乳酸菌とは?花粉症やアレルギー症状にも効果アリ?

ヨーグルトや発酵食品に含まれている乳酸菌が、健康に対して非常に良い効果を発揮するということは広く知られるようになりました。 その中でも、花粉症やアレルギー症状改善に効果があり、体全体の免疫機能をアップさせることが期待でき・・・

高い免疫効果を発揮するプラズマ乳酸菌、その効果は?

人の体の中に存在している免疫細胞ですが、昨今、乳酸菌にはその免疫細胞を活性化させる働きがあるとして話題に上ることが多くなりました。 乳酸菌の免疫力アップ効果の中でも、とりわけ注目を集めている乳酸菌が、プラズマ乳酸菌という・・・

R-1乳酸菌はどんな乳酸菌?乳酸菌の中でも驚きの力を持つR-1乳酸菌について

乳酸菌はたくさんの種類がありますが、その中でもR-1乳酸菌は非常に注目を集めている乳酸菌です。 現代人の生活に欠かせない働きをする乳酸菌、R-1乳酸菌についてご紹介します。 R-1乳酸菌はどんな菌? R-1乳酸菌と呼ばれ・・・

人の腸内で活動する乳酸菌BB536の重要性と特徴

乳酸菌を摂取する際に、どのような種類の乳酸菌を取り込んだらよいのか迷ってしまったことはないでしょうか。 乳酸菌の種類は非常に多くあり、それぞれの乳酸菌によって働きやメリット、デメリットがあります。 昨今、愛飲者が急増して・・・

生きて腸まで届く乳酸菌クレモリス菌FC株について

これからご紹介するクレモリス菌FC株は、生きて腸まで到達することができる乳酸菌の一種で、私たちの体を健康にしてくれる非常に優れた菌です。 生きて腸まで届く乳酸菌のことをプロバイオティクス乳酸菌と呼びますが、このクレモリス・・・

ピロリ菌を撃退!LG21乳酸菌の効果

近年、乳酸菌の健康効果が大きく取りだたされており、現代人は特に乳酸菌の効果を体内に取り込む事がよいと、乳酸菌サプリやヨーグルトの摂取が進められています。 体に良い乳酸菌の中でも、特に胃腸の健康を保ち、病気のリスクを減少さ・・・

生きて腸まで届く乳酸菌、シロタ株の秘密

医学博士である代田稔氏(1899~1982)によって発見された乳酸菌シロタ株(L.カゼイ YIT 9029)。 予防医学という観点から、腸内フローラを良好にして、善玉菌を増やすことができる大変体に良い乳酸菌です。 多くの・・・

このページの先頭へ