
シャンプーって朝と夜、どっちがいいの?臭いとか気になるなら朝晩と洗った方いいのかな?

シャンプーのしすぎは頭皮の負担になるからね、あんまり洗いすぎも良くないのよ
シャンプーすると、頭皮も髪の毛もスッキリして気持ちいいですよね。シャンプーは毎日夜だけ、という方もいれば、朝も夜もする!という方もいたり、生活スタイルに合わせて様々ですよね。
夜シャンプーしても、やっぱりお出かけ前にシャンプーするのはエチケットでしょ!という女性も多いのでは。
香りの面から言えば、それも一理あるのですが、でも、実際、頭皮や髪のためにはどれが良いのでしょうか?
1日1回のシャンプー、朝と夜ならどっちにする?
頭皮も髪も、夜になる頃にはかなり汚れています。
朝つけたスタイリング剤、皮脂、汗、ホコリや排気ガス、たばこの煙など、たくさんの外部からの汚れを吸着してしまっているものです。
ひとが夜寝ている間というのは、成長ホルモンが分泌されて、この時間は髪の毛や頭皮にとっても大切な時間です。その時間帯に頭皮が汚れていたり毛穴が塞がっていたら、せっかくの頭皮環境も整うどころか、悪化してしまいます。
皮脂や汚れをそのままに寝てしまえば、頭皮の皮脂や汗が大好きなマラセチアなどの常在菌たちもそうした環境をエサにどんどん増殖してしまいます。
こうした細菌は普段は私達にとっての味方になってくれるのですが、増殖してしまうと逆に頭皮の環境を悪化させ、炎症を起こすなどダメージを与えてしまうのです。
枕などの寝具も細菌が発生しやすい場所なので、何より不衛生ですよね。衛生面だけ考えても避けたいところです。そうした不衛生な状態で毎日睡眠をとっていたら、頭皮が臭ったりフケやかゆみが出てもおかしくありません。これでは安眠のためにも良くありません。それに細菌だらけの枕、お顔にも良くないですよね。
夜寝る前のシャンプーが良い理由
では、夜寝る前のシャンプーがなぜ必要か、何がいいのか、見てみましょう。
夜寝る前にシャンプーして汚れを落とし清潔な頭皮環境になります。
そして、寝ている間に適度な皮脂が分泌されて、それがマラセチアなどの常在菌と混合することで頭皮や髪の毛を外部の刺激から守ってくれるバリアになるのです。
このバリア機能、頭皮や髪の毛にとっては、欠かせない存在。
ですが、夜は汚れたままシャンプーしないで寝ると、汗や汚れで雑菌が増殖し、常在菌も過剰に増えてしまいます。かゆみや炎症などが起きやすい状態です。
そして朝にシャンプーをして清潔にしたとしても、夜寝る前にシャンプーしたときのようなサイクルがうまく回らず、頭皮環境が悪化したうえに、頭皮や髪のバリアとなる皮脂を取り去った状態で外に出ることになります。言わば頭皮も髪も無防備で外部からの刺激に対してとても弱い状態というわけです。
外出すれば紫外線や風、ホコリなどが容赦なく頭皮や髪の毛に襲いかかります。
そんなとき無防備な状態だと、頭皮も髪も乾燥したり、ダメージを受けやすいわけです。
だから、夜寝る前のシャンプーのほうが、髪にも地肌にも優しいんですね。
朝シャンのデメリット
それに、朝シャンだとどうしても時間にゆとりがなくて、シャンプー自体しっかりできなかったり、洗い流すのが不十分になったり、生乾きのまま外に出て自然乾燥、なんてこともあるのではないでしょうか。
これも頭皮や髪の毛にとって負担になることばかりです。
もしどうしても朝シャンが欠かせないということであれば、夜はしっかりとシャンプーをして、朝は髪だけ濡らす程度。そして、毛先のみ洗い流さないトリートメントなどをつけるようにしてはいかがでしょうか。そして、しっかりと頭皮も髪もドライヤーで乾かしてお出かけしましょう。
朝と夜の1日2回のシャンプーは?
女性は特に、朝も夜もシャンプーしないとイヤ、という方も少なくないでしょう。でも、女性の頭皮は男性と比較すると皮脂は少なめ、乾燥しやすく、1日に2回もシャンプーする必要のない方もたくさんいます。
そうした頭皮の状態を無視して毎日2回のシャンプーを続けていたら、頭皮も良い状態をキープできなくなり、乾燥やフケ、かゆみといった症状がいつ出てきてもおかしくありません。
乾燥がひどくなれば、頭皮はバリア機能を働かせて皮脂を分泌するようになります。これは臭いの原因になったり、ひどい場合は皮脂が多すぎて湿疹やかさぶたなどが発生する脂漏性湿疹などにつながることもあります。
シャンプーにもよりますが、市販で手に入るような一般的なシャンプーは強い薬品なども多く使われているので、使いすぎれば間違いなく状態を悪くします。
そもそも脂性でいつも脂っぽいという方でない限り、1日2回のシャンプーは過剰です。
乾燥がひどいなら、2日に1回のシャンプーで、あとはお湯だけで汚れを流すというのでもいいくらいです。
あくまでも自身の頭皮環境に合わせたお手入れをしたいですね。
まとめ
シャンプーは、やはり夜にするのが理想的です。
日中に頭皮や髪の毛についた汚れはその日のうちにキレイにして頭皮環境を整えてあげましょう。
そうすれば、朝には正常なサイクルで頭皮のバリア機能が働き、あなたの頭皮や髪を守ってくれます。
朝シャンは時間の制限があったりして、十分な洗髪やすすぎ、乾燥もできずに状態を悪くする可能性があります。
さらにバリアする皮脂を落としてすぐに外出すると、周りの刺激を受けやすくトラブルにつながりやすくなってしまいます。
確かに朝シャンプーをすれば、髪の毛の香りも良いし、気分もすっきり、しっかり目覚めた気分にもなります。
ですが、頭皮や髪にとってはいいことはほとんどありません。
また、朝晩1日2回シャンプーをするのも、かなりの脂性の方でない限り洗いすぎになってしまい、もちろん頭皮にも髪の毛にも悪くフケや痒みなどの症状が出る方もいるでしょう。
過剰なシャンプーは逆に皮脂を多く分泌させてしまう原因にもなりますので、まずは頭皮や髪の毛の状態を優先してシャンプーの回数も増減させてあげるのが良いでしょう。
基本的には、夜にシャンプーをして、寝るべき時間にしっかりと睡眠時間を確保することを心がけることが、お肌はもちろん、頭皮や髪の毛のアンチエイジングにもつながります。
【おすすめ関連記事】
>>>シャンプーの表示成分、硫酸はだめ?安全 おすすめなのは?
