あけましておめでとうございます!
今年もみなさんどうかよろしくおねがいしますm(_ _)m
年末は忘年会やら仕事も家事も全部バタバタ状態・・・自分にかまう暇なんてなかったという人も多いのでは?
でもせっかくの新年にボサボサの髪じゃみっともない!(´・д・`)
今から可愛く変身して新年会の場や、久々に会う友達に「あれ?変わった?可愛くなったね」と言われちゃいましょ♪
さて、みなさんは1日や2日は初詣などへ行きますよね?
着物を着て・・・というかたも多くいらっしゃるかとおもいますが、最近は減ってきましたね・・・
というのもやはり着物の着付けがとても大変(;´Д`)
着たい気持ちは山々だけど・・・って方が多いんじゃないでしょうか?私はそうです←
そこで、着物を着なくてもいつもとすこし違う自分を演出したいなと思ったらやっぱり髪型ですよね♡
男性も髪型を変えることはできますが、やはり女性の方が色々なアレンジができるのでこれは女性の特権ですね♡
メイクや髪型を少し変えるだけで変身できちゃうんですよねー化けちゃうんですよねーww
三つ編みくるりんぱ
そこで私がお正月におすすめなヘアアレンジが「くるりんぱ」です(*^_^*)
ショートカットのかたは無理かもしれませんがミディアムなら出来ます♡
くるりんぱのやり方も色々な方法があるのでみなさん色々チェックしてみてくださいね♡
私がおすすめなのは三つ編みをしてからのくるりんぱです(●^o^●)私はこれが一番自然に仕上がるので好きです♡
ヘアアクセとかも三つ編みなら存在感があるのでいらないし♡
みなさんのおすすめのヘアアレンジは何ですか?(*^_^*)
パーマヘア
続いてもヘアスタイルネタです!
冬なのでやはりロングヘアやミドルの長さの女性をよくみかけますね。髪色も冬のせいか平均的に暗めの色ですよね。
だからこそ重くならないようにパーマをかけるのがオススメ♪私の知り合いの美容師さんにもお話を聞いた所、やはり今年の冬はデジタルパーマが大人気なんだとか。
セットしなくていいというのが人気の理由ですねwなんだかんだ女性だってめんどくさがりなんですw
デジタルパーマは髪への負担が大きいため「コールドパーマ」というのもあるんだそうですよ♡
パーマをかけるだけでゆるニットやカジュアルスタイルもおしゃれにみえちゃうから不思議ですよね(;・∀・)
ふんわりあてることで、ナチュラル系メイクとも相性がよく男性うけもバッチリ☆
新年いいスタートをきる為にも、パーマに挑戦してみては如何ですか?(●´ω`●)
パーマを長持ちさせる方法
パーマをあてるとイメージが変わってふんわりしてやわらい感じの女の子らしい印象になりますよね。
でもその一方で髪へのダメージはとても大きいです(/_;)
でも少しでも綺麗な髪を長持ちさせたいですよね、結構簡単なことで長持ちするんですよ(*^_^*)
まず
・パーマをあてた日はシャンプーしない。
できるなら2~3日洗わないぐらいがいいらしいです。美容師さんに言われました(・∀・)
(でもお仕事があったり外出の予定があったりと女性は色々気をつかうので難しいですよね・・・)
これはカラーをしてもらった時も同じことが言えます。せっかく髪をそめるお薬や栄養分(トリートメント)が入っているので
すぐに洗い流すのは勿体無い、そう考えてください(●´ω`●)
そして
・美容院専売のシャンプーやトリートメントを使う。
洗浄力が強いものを使うとパーマのもちもすごく変わってきます。
パーマの種類にもよるので、美容師さんと相談してみてくださいね♡おすすめのシャンプーを教えてくれますよ(・∀・)
私は結構LOFTや東急ハンズなどで美容院専売のものを買ったりしてます。
少し値段は高めになりますが、せっかくパーマを当てても、バシバシの髪だとパーマも広がって逆にとても汚く見えるので要注意です!
今からの季節、マフラーやコートなど静電気のおこりやすいものを身につける事が多くなり、
空気も乾燥するので髪がバシバシにみえちゃいます( ;∀;)
大切な人に「髪いたんでいるな、バシバシだ」って思われないようにしっかりケアをしましょうね(・∀・)
ドライヤーの正しい使い方
髪のケアといえば意外とできていないドライヤーの正しい使い方!
これは本当に覚えておいたほうがいいです!私も毎日気をつけています(・∀・)
大きくわけて5ステップです。
1 しっかりタオルドライをする事
ドライヤーの熱は髪の内部の水分を蒸発させちゃうのでしっかりタオルドライをする必要があります♡
2 髪は一束ずつ乾かす(根本から!)
一気に、わーって乾かしたいところですが束にまとめて髪の根元から乾かすようにしましょう。
必ず根本から乾かす事をこころがけましょう(*^_^*)
毛先の方からポタポタ水は落ちますが、必ず根本からですよ~♡
3 毛先の方を指でくるくる巻く感じで乾かす
くるくる指で巻きながら乾かす事でまとまる髪になりますよ(・∀・)
ストレートヘアーの人でも同じ方法がおすすめです♡
4 冷風・温風 交互に使う
やはり熱は髪をいためるので少し髪から距離をあけつつ冷風と温風を交互に使い分けましょう♡
5 仕上げは冷風
お肌と同じでクールダウンといった感じでしょうか(*^_^*)
最後はひきしめる感じで♡
いかがでしょうか?普段ドライヤーを使っている時この5つをちゃんと出来ていますか?(・∀・)
毎日の事で、何かアイテムが必要なわけではないので、みなさんも綺麗な髪を手に入れましょう~♪