ここ数年流行の低糖質ダイエットですが、実は最近私も夕食のみ糖質を控えめにする「ゆる糖質制限」を実行中です。
でも実際にやってみてわかったんですが、炭水化物や糖質をオフしつつも満足感のある料理って結構作るの大変なんですよね。
しかもタンパク質などの栄養素はきちんと摂らないといけないらしいので、野菜ばっかり食べてればいいというわけにはいかないのが低糖質ダイエットの難しいところ。
最近はスーパーに買い物に行く度になにか良い食材は無いかとウロウロ探し回っているんですが、先日こんな商品を発見しました。
それが、これ。じゃーん!
一正蒲鉾の「サラダフィッシュ」という商品です。
サラダフィッシュって何?
パッと見コンビニとかでよく売っているサラダチキンのような見た目なんですが、こちらは原料が魚をメインにして作られた魚版のサラダチキンのようなもので、いわゆるかまぼこなどと同じ魚肉練り製品です。
気になるカロリーは1パック100gで93kcal、炭水化物は10.4g、脂質は0.5gとなかなかヘルシー!
そして嬉しいことに不足しがちなDHAが1パックで約530mgも摂れます。
食べ応えもありそうだしダイエットにちょうどいいかも!というわけで早速食べてみることにしました。
サラダフィッシュを食べてみた感想
とりあえず味を確認するために袋から出したそのままの状態で食べてみました。
一口大のサイズにカットされていて食べやすいのがいいですね。
サラダチキンのような見た目ですが、味はやっぱり魚を使っているだけあって魚肉ソーセージとかかまぼこに近いかも?
シンプルな味付けで、ほどよく弾力のある食べ応えでそのままでも美味しくいただけました!これなら魚嫌いな人でも食べられそうな感じ。
ちなみにサラダフィッシュには「プレーン」と「バジル」の2種類ありますが、今回私が購入したのはプレーンのほうです。
次はぜひバジルに挑戦してみようと思います。
サラダフィッシュのアレンジレシピ「サラダフィッシュときゅうりの中華風和え物」
サラダにのせたりそのまま食べても美味しくいただけるとのことなんですが、せっかくなのでサラダフィッシュを使って何か簡単なアレンジ料理を作りたいなと思いました。
そこで冷蔵庫にきゅうりが余っていたので、私がよく好きで作っているササミときゅうりを中華風に和えた物のサラダフィッシュバージョンを作ってみることに。
需要があるかは不明ですが作り方も書いてみました。
材料(約2~3人分)
メインの材料はサラダフィッシュ1袋ときゅうり1/2~1本です。
入れるきゅうりの量はバランスを見て調整してください。今回は大きめのきゅうりだったので1/2本使用しました。
あとは調味料に、ごま油 大さじ1、醤油 大さじ1/2、酢 大さじ1を使います。
作り方
まずはきゅうりを切ります。切り方は薄切りか細切りが良いかな?今回は薄めのスライスにしてみました。
そうそう、きゅうりえを和え物に使う時は、塩もみしておくと仕上がりの水っぽさが無くなり美味しくなりますよ。
塩もみの方法ですが、切ったきゅうりに塩を少量まぶして軽く混ぜ、5分ほど置いて水分をギュッとしぼればOKです。
次に大きめのボウルに調味料(ごま油 大さじ1、醤油 大さじ1/2、酢 大さじ1)を全て入れよく混ぜます。少ないように感じるかもしれませんが、サラダフィッシュに結構味がしっかり付いているので大丈夫です。
甘めの味付けが好みな場合は、砂糖を小さじ1程度加えると良いかもしれません。
つづいて調味料を混ぜたボウルにサラダフィッシュを適当にほぐしながら加えます。層のようになっていて手で簡単にほぐせました。
ほぐすと結構鶏肉っぽく見えますね。
さらにきゅうりも加えて、しっかり混ぜれば完成です!
前もって作っておいて冷蔵庫で冷やしてから食べると、味もなじんでさらに美味しくいただけます。
今回はサラダフィッシュときゅうりのみで作りましたが、他の野菜とかメンマとかを入れても美味しいんじゃないでしょうか。
サラダや和え物、サンドイッチ、パスタなどいろいろな料理に活躍しそうなサラダフィッシュ。
興味のある方はぜひ一度チェックしてみてくださいね!