不器用な人でも簡単にネイルアートする方法があるらしい!?
普段はセルフネイル派の私ですが、細かい作業が苦手なのでネイルアート的なことは今までほとんどやったことがありません。
やったとしても市販のシールを貼るのが精一杯という不器用さで…
繊細な柄とか可愛いキャラクターとかを自分で描けたら楽しいだろうなーとは思ってたんですが、まあ私には無理だろうとあきらめてました(笑)
でも、私のような不器用な人でも簡単にネイルアートできる方法があると聞き、これは試すしかない!!ということで今回早速試してみました♡
その方法というのが「クッキングシート」を使ったちょっと変わった方法なんですが、やり方を簡単に紹介したいと思います♪
クッキングシートで簡単自作ネイルシール!
まず用意するものがこちら。
・クッキングシート(適当な大きさにカット)
・ベースコート
・トップコート
・好きな色のポリッシュ
・水性顔料のペン
・ハサミ
・ピンセット
やり方
(手順1)クッキングシートのツルツルしたほうの面にベースコートを塗ってシールの土台を作ります。
あまり分厚くすると爪にのせたときに上手くくっつかないので薄く塗るのが良いと思います。あとでハサミでカットすればいいので塗る範囲は適当で構わないのですが、爪に収まる程度の大きさにすればカットの手間が省けます。
(手順2)ベースコートが乾いたら、次にポリッシュやペンを使って、好きなモチーフやキャラクターなどを描きます。
このときベースコートを塗った部分からはみ出ないように注意してください。それからアートに使うペンは水性顔料のものがおすすめです。油性ペンだと後でトップコートを塗ったときににじんでしまいます。私は試していませんが、水性顔料のペンの他にアクリル絵具やポスターカラーでも大丈夫らしいです。
(手順3)しっかりと乾かします。
乾きが甘いと後でトップコートを塗ったときににじんでしまうので、しっかりと乾かしてください。
(手順4)ハサミやカッターなどで爪に収まるサイズにカットします。
丁寧に切らないとすぐに破れてしまうので注意してください。綺麗にカットする自信が無い人は、切らなくてもいいように手順1のときにベースコートを自爪に収まる大きさで塗ってください。
(手順5)ピンセットを使ってクッキングシートからゆっくり剥がします。
私が実際にやってみたときの写真がこちら。
ちょっとわかりにくいかもしれませんが、ピンセットを使ってクッキングシートから剥がしたところです。
ちなみに小さくて見えないかもしれませんが私が描いたのは薔薇の花です。全然上手く描けなかった…もっと簡単なのにすれば良かった。
赤い部分には100均のキャンドゥで購入した「TMマニキュア」のレッドを塗りました。
その上から黒の水性顔料マーカーを使って花びらを描いています。
ベースコート&トップコートには100均で購入した「Art Collection(アートコレクション) AT トップ&ベースコート」を使用しました。
(手順6)爪にトップコートを薄く塗って(接着剤の役割)、切り抜いた絵を貼り付けます。
(手順7)さらにその上からトップコートを塗って完成です。
出来上がりの写真がこちら。
微妙すぎる薔薇(笑)(笑)(笑)でもシール自体はちゃんとできました♪
この方法なら直接爪に描くよりも確かに簡単ですね!
空いた時間にシールだけ先に作って置いておけばあとは貼るだけでいいから、時短テクとしても使えると思います!
私は今回友人から教えてもらうまで全く知らなかったのですが、実はこれセルフネイル派の人の間ではとても有名な方法らしいです。
まだやったこと無いという方はぜひ試してみてください♡