セザンヌの化粧下地はYouTubeで大人気
ユーチューバーさん達がブランド縛りをして化粧をしてみたり比較してみたり色々な企画をされてますよね。
私も美容ユーチューバーさんの動画は結構拝見させていただいてます(・∀・)
私はメイクが下手なのであまりメイクの参考などにはしていませんが、商品紹介などでカバー力などを検証されている動画などをみると、ほしくなっちゃいますよねー(*´艸`*)ww
さて、そんな中、セザンヌの化粧下地が話題なのはご存知でしょうか?(・∀・)
なぜ人気なのかというとプチプラなのにプリマヴィスタの化粧下地と変わらない説が出てからですね。
プリマヴィスタの化粧下地は今回購入していないので比較したことを写真でお伝えする事ができないのが残念ですが、セザンヌの化粧下地は購入してきたのでそちらをレビューします(*´∀`*)
まずはパッケージ。これです。
皮脂テカリ防止下地という長いネーミング。
お値段も¥600から¥700程度のかなりのプチプラ。キャンメイクとかと変わらないですよね。
むしろそれよりも安いのかな?
セザンヌ愛用者さんは年齢幅が広いので挑戦してみようと思っちゃいます♪
セザンヌの話題の下地レビュー
手の甲にのせてみました。
みてわかるようにテクスチャーは、かなりゆるいです。傾けただけですぐに垂れてくるほど。
それが塗りやすいっちゃ塗りやすいのですが、ちょっと水っぽさが強くて肌に密着する感じの印象は正直あまりありませんでした。
実際今日一日セザンヌの下地を塗って上から普段通りファンデを塗って過ごしてみましたが、結構いい感じでした(*´∀`*)
すごく崩れるという事もなかったです。普通・・・かな?ww(;´Д`)
でもこのプチプラで、って考えるとかなりいいと思います。
店頭でプリマヴィスタも手の甲に塗って試してみましたが密着もするしカバー力も目に見えてわかりましたw
でもお値段が・・・¥3,000以上。結構高いですよね。セザンヌを消費したら買ってみようかなー
実はもう1つ購入したものがあります(・∀・)
セザンヌの化粧下地を紹介したらもう1つのパートナーは何か・・・ピンとくるかたも多いかもしれませんね(*´艸`*)
無印のUVコントロールカラーが売り切れ続出!その理由は?
というわけで無印のUVコントロールカラーのレビューをしたいと思います(*´艸`*)
なんでも無印のUVコントロールカラーが売り切れ続出らしいのですが、なぜか?!
それはいまネットやYouTubeでセザンヌの化粧下地と混ぜると最強のベースができると話題になっているからなんですねー。
そりゃそんな噂聞いたら試してみるしかないでしょ(・∀・)←
最強の下地って言ってもどう最強なのか?
昨日紹介した通り、セザンヌの化粧下地はテクスチャーがかなりゆるいんですね。
それを無印のカラーベースとまぜると、ゆるさも改善され、無印のカラーベースでワントーン肌の色が明るくなり、セザンヌの下地で毛穴カバーできるというお互いの良いところと悪いところをうまく調和できるという話。
検証する前に、まずは無印のベースコントロールカラーの商品紹介(*´∀`*)
他にもカラーはあるのですが、ブルーが有名らしいので私もブルーを購入。
無印なのでやはりシンプルでパッケージも商品説明をあまり多くを語っていませんでしたww
テクスチャーは、こんな感じ。
そんなにしっかりしているわけでもないです。少しゆるいぐらい。セザンヌほどゆるくない。
伸びやすそうなイメージです(・∀・)
そこまで青みは強くないのかな?といった印象です。
無印のカラーコントロールだけを使っているかたのレビューをみると、つけすぎ注意なほど白くなるそうなので、みなさんもご注意を!!( ー`дー´)キリッ
ではここからが本題の、ネットで話題のセザンヌの化粧下地と無印のカラーコントロールを混ぜてみます!
下地はお好みだそうですが、無印のカラーコントロールは1滴だけでいいそうです。
無印を1滴出そうと思ったら2滴程出てしまいましたww
だから少し白く見えるかもしれませんが、のばしてみると・・・・
あ♪結構いいかも(*´∀`*)そこまで厚塗り感もない♪
私の肌が汚いのか、あまりカバー力は感じませんでしたね。
あと目の周りのくすみなどは、あまりカバーできなかったかな?って印象。
でもセザンヌもプチプラで無印も¥950なので2つ使っても¥2,000以下なので下地としては優秀なんじゃないかな?と思いますね。
色々なプチプラコスメを試していけたらいいなーって思ってます!