京都の保津川下りが気になる!船酔いなど色々気になるので調べてみた!
保津川下りって何?
今日は関西の情報を載せようと思います(・∀・)♪
関西といえばやはり観光には京都が人気ですよね。でも京都のお寺観光などはちょっと苦手で退屈・・・というかたもいますよね。
京都でのんびりしたいという目的と思い出に残るような経験がしたいという目的どっちも叶う場所があります(*´∀`*)
それが叶う場所が嵐山のほうにあります!
保津川下りという船にのって景色を堪能しながら少しスリルを味わうことができる観光がいま大人気のようです。
やはり船に乗るので、風や水を心地よく感じるので夏が人気のようですが、秋の観光としてもまだまだ人気のようです。
でも最近昼は暖かいのですが夕方になると急に寒くなるので、行く時間は慎重に考えた方が良さそうです。
何と言っても時間が結構長い・・・(;´Д`)ww
1時間40分~2時間ほどあるそうです。寒くて震えながらその時間は結構きつい気がします・・・ww
保津川下りは船酔いするの?
やはり船と聞くと船酔いが心配になりますよね。多くの人は船酔いしますよね(´Д⊂ヽ
でもいろいろな方のブログを拝見していると「船酔しない」という意見ばかり!
知恵袋などでもこのような質問をされている方がたくさんいらっしゃりましたが、こちらもアンサーは「船酔いしない」という意見ばかりでした(・∀・)
結構スピードも出る場所もあるみたいですが、風が気持ち良いらしく船酔いの心配はなさそう!
よっぽど心配な方は一応酔い止めを服用する事をおすすめします、という意見もありました。
まとめ
保津川下りは毎日川の流れが違うので、スピードやスリリングさが毎回違うので何度行っても楽しいそうです(・∀・)子供はもちろん大人もかなり楽しめるそうです!
ちなみにスリル感を味わいたいかたにおすすめの席は、一番後ろらしいです。一番後ろの席で、後ろ向きに座るとスリルがあるそうです♪
天候は雨の翌日がおすすめらいしです!
水量の加減と川の流れの早さも関係するのでスリルさを堪能したいなら後ろの席、雨の翌日がおすすめです☆
場所も嵐山なので嵐山観光(散策)なども楽しめるのでかなり京都を堪能できるのではないでしょうか?
保津川下りの人気は年齢層も幅広いですね。お値段はまぁまぁしますが2時間程船に乗って綺麗な京都の景色を堪能できるなら思い出づくりにもいいですよね♡
私も行きたいけど、言うてる間に冬になりそうですwwwww
みなさんも、もし興味があれば早めに行ってくださいね♪
嵯峨野トロッコが保津川下りと同じくらい人気!
嵯峨野トロッコがはどこで乗車できるの?駅はどんな場所?
嵯峨野トロッコは有名なのでみなさんもご存知かもしれないですが、嵯峨野トロッコは嵐山の方にあります。
トロッコってレトロでいいですよね~(・∀・)なかなか乗ることが出来ないですよね。
貴重な経験ができるのでずっと人気だそうです。
駅はおしゃれでかなり綺麗な様子♡茶色くて、なんかロッジのようなミュージアムのような外観をしています。
嵯峨野トロッコに乗るには前売り券は購入可能?でも・・・・・?!
みどりの窓口で前売り乗車券を購入する事が可能です。
京都の観光シーズンは春と秋がとくに混雑しそうですが、夏などもこのような自然を満喫したい人はたくさんいるので結局年中人気なので、せっかく観光に行くなら前売り乗車券を購入する事をおすすめします♪
でも・・・?!
実は当日券がかなり人気!一体なぜでしょうか?
実は嵯峨野トロッコにはザ・リッチ号という窓のないオープン車両があるんです!それは天候によってOKの場合とNGの場合があるので、当日にしか購入する事が、できないんです(;´Д`)
どっちのほうがいいんでしょうかねー悩むところです。
嵯峨野トロッコと保津川下りのチケットをセットで買うのがオススメ?
先日紹介した保津川下りですが、嵯峨野トロッコに行きし乗って帰りに保津川下りで船で戻ってくるというのが定番のコースらしく、チケットも往復のセットのチケットが販売されています。
殆どの人がこのチケットを購入するみたいですね(╹◡╹)
嵯峨野トロッコと保津川下りのチケットをセットで購入するとお得なのか?
残念ながら値引きなどは特に無さそうですね(;・∀・)ただ、先に買っておくことでスムーズに行ける感じです。
結構ネットでも「嵯峨野トロッコ」や「保津川下り」などで検索したら色々出てくるので興味がある方はぜひ検索してみてくださいね♡
写真などもあってわかりやすいかと思います(・∀・)
(私は行っていないので写真がないー(´Д⊂ヽごめんなさい)
私も行けたら行きたいなーと思っているので行ったらちゃんと写真撮ってきますね!ww