クッションファンデのパフのお手入れってどうしていますか?
私は使用後パフをティッシュに押し当てて、残っているファンデをしっかり取り除いてから片付けるようにしていて、数回使ったら洗うようにしています。
でもクッションファンデの専用パフって特殊な素材でできているみたいで結構洗いづらいんですよね。パフ用のクリーナーで洗ってみてもイマイチ汚れが落ちた気がしなくて…
そこで洗い方をネットで検索してみたら面白い方法を見つけました。
その方法で実際にパフを洗ってみた&写真を撮ってみたのでご紹介します♪
クッションファンデのパフの洗い方
まずその洗い方というのが、ジップロックなどのジッパー付きの袋にクッションファンデのパフを入れ、そこにパフ用のクリーナーと少量のぬるま湯を入れて袋を閉じ手で揉むように洗うという方法です。(パフ用クリーナーが無い場合は中性洗剤でも代用可能とのことです)
クッションファンデのパフは特殊な構造でできているらしいので、普通に洗ってもなかなか汚れが落ちないんですよね…
クッションファンデは好きなんですがこのスポンジ問題には常々悩まされていました(´ω`;)
しかしこのジップロックに入れて揉み洗いする方法なら汚れ落ちが期待できそう!
準備
まず準備するものはこちらです。
ジップロックなどのジッパー付きの袋と、パフ用のクリーナーです。
もしクリーナーが無い場合はクレンジングオイルや中性洗剤でもできるみたいですが、やはり汚れ落ちはクリーナーに比べて劣るみたいです。
私が愛用しているのは100均のダイソーで購入したクリーナーなんですが、これは安いのに汚れが本当によく落ちるのでめちゃくちゃおすすめですよ!(しかも安心の日本製です♪)
今回洗うのはこちらのHERAのUVミストクッションのパフです。
いつも使用後はパフをティッシュに押し当てて、残っているファンデをしっかり取り除いてから片付けるようにしていて、数回使ったら洗うようにしているんですが、どうしても洗い残しがあるので、汚れが目立ってきたらパフを買い替えていました。
でもクッションファンデ用のパフって結構お高いんですよね…
洗い方
で、次に洗い方なんですが、ジップロックにパフを入れそこにパフ用のクリーナーと少量のぬるま湯を入れて袋をしっかり閉じます。
クリーナーとぬるま湯の量は結構適当で大丈夫だと思います!
あと、冷たい水よりもぬるま湯のほうが汚れが落ちるみたいです。…と言いつつ面倒だったので、私は水を使いましたが(笑)
中のパフを手で揉むようにして洗うと、汚れがどんどん落ちていきます。
あっという間に水が肌色に…!
汚れが酷いようならこれを何度か繰り返し、汚れが落ちたらあとは水でしっかりすすぎをして終了です。
まだほんのり肌色が残っているような気もしますが、でもすごく綺麗になりました!
感動の洗い上がりー!!
本当にびっくりするぐらいちゃんと綺麗になったので、次回からは絶対この方法で洗いたいと思います。
さいごに
今回この洗い方を試してみて思った以上にパフって汚れるんだなーと実感したので、これからは1回使うごとにパフを交換しようと心に決めました(笑)
特にこれからの季節、暑くなるので雑菌も繁殖しやすいだろうしね(´ω`;)
でもさすがに毎日洗うのはめんどくさいので、交換用のパフを何個か用意して、数日に一度まとめて洗うのが良いかと思います♡
というわけでクッションファンデのパフの汚れが落ちなくてお困りの方はぜひこの方法を試してみてくださいね!
コメント
[…] 出典: http://www.artsmiddletown.org […]