資生堂にはたくさんの種類のファンデや下地があるから難しい?
みなさんはファンデや下地をどのように選びますか?
もちろん1番いいのはライン使いする事ですよね。スキンケアなら化粧水、乳液、クリーム全部同じ種類のものを使うことが1番いいです。
化粧品も同じで、下地、ファンデ、フニッシュパウダーなど全部同じ物を選ぶ事がいいですが、
金銭的な面だったり、全部同時になくならない事だったり色々な理由で、統一することは難しいですよね。
資生堂ユーザーは日本では結構多いと思います。
資生堂の中でも高価なものから安価なものまで幅広くあるので、店頭で見ることは楽しいですが種類が多すぎてどれがいいか全然わからなくなっちゃいますよね(;´∀`)
そんななかでも昔からの定番商品や最近でた話題の新商品など色々あると思いますが、
バランスを重視して人気の資生堂の下地を紹介したいと思います。
資生堂のdプログラムシリーズはファンが多い!
私も資生堂のdプログラムを以前ずっと愛用していました。
私が資生堂dプログラムをやめた理由は単純にその時ほかの新商品が気になって他のものに目移りしたという理由ですww
このdプログラムシリーズは本当に肌に良いです。
私は、その時お肌の乾燥やニキビに悩んでいましたが、dプログラムを使い続けてどんどんお肌が良くなりました。
最初のきっかけは店頭でサンプルをいただいて使い始めたことでしたが、結局そのあとも現品を購入して愛用していました。
そのdプログラムシリーズはスキンケアだけなのかな?と思っていましたが、メイク用品もありました。
そのdプログラムの下地がかなり良いと評判のようです。
正式名称はスキンケアベースCCです。
コントロールカラーですね。
dプログラムのスキンケアベースCCの口コミ
dプログラムのスキンケアベースCCは色の展開は3色。
オレンジ、ブルー、ピンクです。
コントロールカラーなので定番の3色ですね。
オレンジはしみやくすみやクマを目立たなくする下地
ブルーは肌の赤みやニキビを目立なくする下地
ピンクは肌のくすみや血色を良くみせる下地。
気になる口コミを調べてみました。
・テクスチャはややかためですが、かたい事でピンポイントにカバーする事もできて◎
・dプログラムシリーズなので、肌が悪い状態の時でも安心して使うことができる
・やっぱり日本製がいい
・肌荒れをケアしながら綺麗にみせる補正機能がある
・塗った直後は綺麗だけど時間が経つとテカリが少し気になった
dプログラムシリーズというだけあってやっぱりみなさんお肌トラブルがある人で愛用している人が多い様子でした。
お肌トラブルが多くても女性なのでやっぱりメイクをして外出しなきゃいけません。
そんな時に、お肌トラブルを改善しつつメイクも出来て仕上がりも綺麗というベースメイクのようですね。
dプログラムのスキンケアベースをお得に購入する方法
dプログラムのスキンケアベースの価格は¥2,700(税込)と考えよりもプチプラ設定。
それでも少しでもお得にお買い物がしたいですよね(・∀・)
それならやっぱりインターネット♡
公式ホームページから購入するとdプログラムの乳液のサンプルがもらえるキャンペーン中!
4種類の中から自分でサンプルを選べるので嬉しいですね♡
でもサンプルがなくなり次第終了なので、早く購入するほうが良さそう・・・
¥2,700(税込)で送料無料でサンプル付きだったらかなりお得ですよね!
普通何円以上で送料無料とか、キャンペーン対象になったりしますが¥3,000以下で全部できちゃうのでかなりお得!