朝食選びは大切!朝食は栄養のあるものを食べよう!
朝食はたくさん食べても太らないという言葉を聞いたことが有りますか?その理由はみなさんもご存知の通り、
一日のエネルギーになるからです。エネルギーは消耗するので朝にはたくさん食べても夜にはもうエネルギーが残っていません。
人間はエネルギーを補給しながら一日を動きます。だから昼食や夜食もあり、一日三色食べることで一日のエネルギーの消耗と補給のバランスが良くなるわけですね。
でも勿論朝からオイリーな物をたくさん食べたり身体に悪いものをたくさんエネルギー補給すれば、エネルギーにか変わらない食べ物もありますから気をつけなきゃいけないんです。
少しの脂肪なども大切ですが朝からオイリーなものを過剰に摂取したらそれは違う。という結果ですよね。
では朝にはどんな物を食べる事が1番いいのでしょうか?
やっぱりフルーツなんですよね。フルーツを朝に食べることで、水分やビタミン、ミネラル色々な栄養素を摂取できるのでエネルギーに変えやすいし、朝からお通じもよくなります♡
朝のフルーツにおすすめなのがやっぱりバナナやリンゴ!これは有名な話ですよね(・∀・)
でも、最近ちょっと朝のフルーツでブームになってるのがパイン!季節もありますが、やっぱり夏なので、昨日紹介したスイカも同じで季節のフルーツ、夏のフルーツはかなり身体に良いんですよ♡
パイナップルが朝食におすすめな理由は?
ではなぜパイナップルが朝食におすすめなのでしょうか?1番の理由は、食物繊維が豊富に配合されているからです(・∀・)
食物繊維は腸内環境を整えるのに必要不可欠ですが、多くのフルーツに食物繊維は配合されていますが、パイナップルは水分も豊富に含まれていて、そして何よりも、やっぱり美味しい!(*´艸`*)パイナップルは味も結構濃いしジューシーですよね♡
夏に冷やして食べたら本当に美味しくて嫌いな人はいないんじゃないですか?
食物繊維がお腹にいいという事は結構知ってるかたも多いと思いますが、もう少し詳しくお話をすると、腸内にはビフィズス菌がありますが、それに栄養を与えるのが食物繊維になるんです。
ではビフィズス菌に栄養が行き渡れば、どうなるのか?それで腸内環境が整って、便秘解消になったり便秘になりにくい身体作りが出来るんです。
もう1つ難しい話をしますと、ブロメリンというタンパク質分解酵素がパイナップルには含まれています!
これは腸内の炎症を抑えて、有害物質を分解し、ガスの発生を抑える事もできるんです。
ガスを出すのも大切ですが、できるならガスなど出したくないですよね(;´∀`)
ガスが出るのはやっぱり腸内環境があまり良い状態ではないからそれを出そうとするのでガスが出るわけですし・・・
それを朝食で、少しでもカバーできるならいいですよね♡
パイナップルのおすすめレシピは?
この季節ならパイナップルを冷凍にして食べるのもいいし、それではお腹をくだすんじゃないか?と心配な方は、冷凍にしたパイナップルをミキサーでしゃりしゃりにしてシャーベットのようにするのもおすすめです♡
朝からすっきりします(*´∀`*)
食べ過ぎはスイカも同じで下痢になっちゃうので適量をキープしてくださいね♡
出来るならパイナップルとバナナなどの相性もいいです。
水分が多いものばかり食べると夏はすぐに下痢になっちゃいがちなので、少し固形のモノでビタミンなどの栄養があるものと言えばやっぱりバナナ!
フルーツは結構高いので毎日買い続けることって結構難しいですけど、身体の事を考えるならやっぱりサプリメントなどよりも、フルーツそのものを食べる事がおすすめです!
夏バテしないように、みなさんもすっきりする食べ物をしっかり食べましょう♪
昨日も書きましたが、夏は体重を落とすのに1番最適な季節なので、フルーツをメインに摂取して痩せ体質を作っちゃいましょう♪