もずの魔法ローションしっとりタイプってどれぐらいしっとりする?
はい、前回に引き続きもずの魔法ローションについての記事を書きます(^▽^)/
もずの魔法ローションさっぱりタイプは前回書いた通り、使い心地はさっぱりするのに、お肌に馴染む感じがすごいんです!
では今回はしっとりタイプ!さっぱりタイプとどれぐらい違うのか?すごく潤う?テクスチャーはどんな感じ?
気になることが多いですね(*ノωノ)
まず結論から。さっぱりタイプとあまり変わらない・・・(;’∀’)どうしよう・・・
私だけ・・・?(;’∀’)使ったことある方、どうなんでしょう?
私はさっぱりタイプとしっとりタイプの違いが全然わかりませんでした。
まずテクスチャー。こちらも、さっぱりタイプと同様、手に出した瞬間は水のようなテクスチャー。
言われてみればちょっとしっとりというか、とろみがあるような・・・気がします。
でもほとんど分かりません。
お肌にのせてみた感想は・・・これもあまり大きな変化は感じられませんでした。
これまた手に出した時と同じで、言われてみれば・・・?の程度です。
だから劇的な潤いやしっとり感の違いはさっぱりタイプもしっとりタイプも変わらなかったです。
それでもせっかく、さっぱりタイプとしっとりタイプの比較をしようと思って記事を書いているので、これだけの結果では記事として成り立たない!
ということで、私流に考えてみたもずの魔法ローションの効果がアップしそうなスキンケア法を紹介したいと思います!
もずの魔法ローションの効果を存分にひきのばしたい人におすすめ!
もずの魔法ローションは安い商品ではありません。どちらかというと高いほうかなと思います。
それなら、ただ顔に簡単に塗るだけなんてもったいない!
というわけで、効果を存分にひきのばした人におすすめのスキンケア法を紹介します!
まずきれいに洗顔をします。そのあとにHABAのスクワランのオイルを浸透させましょう。私は今はTHE BODY SHOPのオイルを使用していますが、オイルの中で何年も人気なのがHABAのスクワランですよね♡
HABAのスクワランは肌を潤す、コンディションを整えるだけでなく、毛穴の問題にも効果的みたいです!
そして、もずの魔法ローション。
そのあとにニベアの青缶!ニベアの青缶はSNSなどでも有名なのでその効果はみなさん知ってますよね?(⌒∇⌒)
万能なクリームです♡
ニベアの青缶はテクスチャーが硬めなので、さきにオイルなどでお肌の滑りをよくしておけば塗りやすいです。そしてオイル系は顔の温度も上がるのでクリーム系との相性がかなりいいです!
この方法でケアして一晩経ちましたが、とてもしっとりして、お肌の調子がとてもいいです!たった一晩でこの変化はすごいと思います!
気になった方はぜひ試してみてください♡