監修医師
おおこうち内科クリニック
大河内 昌弘
名古屋市立大学病院、愛知県公立尾陽病院で内科医として勤務した後、アメリカルイジアナ州立大学生理学教室に留学。
その後、厚生連尾西病院内分泌代謝科部長、名古屋市立大学消化器代謝内科学 臨床准教授を経て、平成24年10月におおこうち内科クリニック開業。
日本内科学会専門医、日本糖尿病学会専門医、日本消化器内視鏡学会指導医、日本消化器病学会専門医、平成15年学位取得。
身体の中をきれいにする役割を果たす腎臓と高尿酸血症の関係性
人間が生命を維持するためには、さまざまな臓器の働きが必要です。
人間の体の中にはいろいろな臓器がありますが、特に腎臓というのは、痛風と大きな関係があります。
腎臓は、血液中に蓄積されてしまった老廃物などをろ過し、そして身体にとって不要となるものだけを効率よく排泄する機能を持ち、身体の中を一定の環境に維持するための働きをしています。
そこで痛風を引き起こしてしまうことによって、高尿酸血症の状態が長期間続いてしまうことによって腎障害を起こしてしまうケースがあります。この状態を痛風腎と呼びます。
腎機能が低下すると腎不全となり、人工透析が必要になってしまうことがあります。多くの場合、腎臓の機能は一度障害されるとあまり回復しませんので、高度に腎臓が悪くならないように予防につとめることが大切です。また、定期的に血液検査で腎機能のチェックが必要です。